※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子を保育園に預けることへの罪悪感についてです。新生児と1歳9ヶ月…

上の子を保育園に預けることへの罪悪感についてです。

新生児と1歳9ヶ月の子がいます。
私は連続育休中です。

今年の4月から上の子が保育園に入園し、今は慣らし保育中で初日は少し泣いたようですが2日目からは楽しく過ごせているようです。旦那はあと1週間で育休終了です。
来週から私が新生児連れて送り迎えすることになります。

2人自宅保育はきついだろうと思い悩みに悩んで保育園入園を決めましたが、下の子はまだあまり手がかからないので日中やることもなく上の子が恋しくて仕方がないです。
(2歳児の保育園募集が少なく、希望園に入れない可能性もあるので1歳でいれておきたかったのもあります。)

今は旦那も家にいて食材買い出し、ご飯作り、食器洗い、お風呂掃除などをしてもらっているからかもしれませんが上の子を預けて家でだらだらしていることに罪悪感があります。

5月末まで産後枠での入園で、その後育休として通わせる続けるつもりでしたが家で2人見た方が子供のためなのかなと悩んでいます。

ありがたいことに保育料は月1万で、給食とおやつ2回、お昼寝までさせてくれて保育園には感謝しかありません。


2人自宅保育された方、上の子保育園に入れた方実際どうでしたか?
自宅で見てよかった、保育園いれてよかったなどお話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対に預けておいたほうが良いです。
私は保育園預けていて下の子育休中ですが、保育園は別に在籍しつつ休んでもいいし、休み多めで通ってもらうとかでもいいんですよ。

下の子動くようになったら本当に大変です。
下の子との時間も大切だし…

保育園はやめない、でも休み多め、預ける時間短めで上の子との時間も作る、が良いです。

自宅保育ができたとしても、ママと2人の時間ではない分思いっきり遊べなくて上の子がストレス溜まるとかもありますし…

保育園で教えてもらった遊びを家で親に教えてくれたりいろんな成長が見られますよ。
それに育休中で休んだりもできる時に保育園しっかり慣れさせられるのでそのほうが子どもにもいいと思ってました。

はじめてのママリ

年子で2人自宅保育してます🏠
上が8歳で3人目が産まれるまでは新生児のことから送り迎えでした!
やはり年少さんからは体を動かしたり集団が必要になるので行かせてよかったなーと思っています。
自宅で下のこと2人のーんびりたまにお茶して遊んでとても楽しかったです🥹

3人目産まれて連続育休取りましたが
2人育児しててバタバタですが時間に余裕あるしダラダラ過ごせるのは今だけだぁと楽しんでます。
私の人生の中で1番幸せな期間だと思います。

保育士していますが、上の子がある程度保育園になれたら、休みを入れていいと思いますよ。
週に1.2回休んだり早お迎えしたり
なんなら私夏休みや、長期休みは全部休ませてました。雨、雪の日は下の子連れていきたくないから休みほとんど行ってません😂

みーちゃん

すごくわかります😭
上の子は年長で友達と遊ぶことが楽しいから行くことを嫌がるとかはないのですが家にわたしはいるのに保育園に行かせていていいのかな…むしろ一緒にいたいな…でも下の子のお世話もあるから我慢させちゃうくらいなら…と日々考えています💦

でも絶対保育園いいです!経験値の多さは家とでは比べ物になりません!
本人がお休みしたいと言えば休むようにしてあげればいいし、何かあった時に預けられる場があるのは本当に心強いです😭