※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

同じ幼稚園でお子さんが発達障害のお母さんと仲良くなりました。お互い…

同じ幼稚園でお子さんが発達障害のお母さんと仲良くなりました。
お互いバス送迎でしたが、去年の三学期から車送迎に変更し駐車場で待ち合わせて一緒に登園することになりました。

そこで気になる行動があり、わかる方がいらっしゃったら教えて欲しいです。


駐車場に車が到着→運転席からママさんが降りてくるが後部座席に乗り込み扉を閉める→5〜10分後に後部座席から子供と一緒に降りてくる

といった感じです。最初は気にしていませんでしたがそれが毎回の事なので後部座席で何をしているのかな?と気になりました。

自分は駐車場に着いたらすぐ車から子供を降ろし、ママさん達が降りてくるのを待ってます。

直接聞けば済む話ですがもしかしたら発達障害に関するものだったら聞いていいものなのかわからず3カ月がたってしまいました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの気持ちが切り替わるのを待っているとかじゃないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    登園渋り?とかで幼稚園に行きたいと気持ちになるまで車で待っているんですね🤔

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登園渋りというより、発達障がいだと切り替えが難しい子もいますからね😌

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    教えてくれてありがとうございます😊

    • 5時間前
あおあお。

もしかしたら、まだオムツが外れてなくて、オムツを替えてるとかですかね?💦

後は、車の中で何か見せてて、それがキリがいい所まで見せて、グズらないようにしてるとか!👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。。
    おむつが外れていないって事もありえますね💦

    ありがとうございます😊

    • 5時間前
もこもこにゃんこ

行き渋りがあって、気持ちの切り替えに時間がかかる。
登園前のルーティンがあってそれをしてる。
先の見通しが立つと安心するので、この後の事を順番に説明中。
とかですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    気持ちの切り替えや登園前のルーティンとは例えばどんな事なのでしょうか?

    • 3時間前
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    このパズルを作ってから〜とか、この絵本を読んでから〜とか、ジュース1つ飲んでから〜とか、その子によって色々あると思いますよ😊

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その子に寄って色々なルーティンがあるのですね😊

    知れてよかったですありがとうございます😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

行き渋りあるタイプだとそういうことあります😂
何とか説得してから行かせてました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行けるようなるまで少し時間がかかるのですね😊

    今から幼稚園だよーと説得して気持ちが落ち着いてから車から降りて行けるのですね😊

    • 3時間前