※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供に否定的な伝え方をする夫を受け流せません。夫が無意識ですが、否…

子供に否定的な伝え方をする夫を受け流せません。

夫が無意識ですが、
否定的な伝え方を子供に使うのが気になります。
子供はまだ1歳なので完全には理解してませんが
わからないからと、私は否定的な言葉や
嘘をつくことをしたくないんです。

・私が着替えを準備すると
プーさん柄は嫌だよね〜と言う
(プーさん嫌いとかではなく何を準備しても言われます)
じゃあ他の柄にするね、と私が服を変えると
わざわざ変えなくて良いのに、そういう意味じゃ無い
と言われる

・保育園のある日に
今日保育園行く?行かない?パパと遊ぶ?と言う
パパ休むの?と聞くと仕事に決まってんじゃんと
言われる

・デザートにイチゴ以外を出すと
イチゴじゃなかったね〜と言う
(息子がイチゴ大好きなため)

保育園行かない!って子供が言ったり
泣いてグズグズしてるとかならわかりますが
子供は普通にご機嫌です。
言ってることがわかってないと思って
話しかけてるのでしょうが、
私はわかってると思って接してるので
親から保育園行かないでパパと遊ぶ?と
言われたのに、楽しみにしてたのに
結局連れて行かれた、みたいな
嘘や矛盾になることが
嫌でモヤモヤします。

いちごも、バナナやヨーグルトだって
デザートで、出すと息子は喜んでます。
それを「イチゴじゃなかった」と水を差し
バナナやヨーグルトをハズレと認識させる
ようなことを言ってほしくありません…

私が細かすぎるのも自覚はあり
価値観が合わないだけだと思うんですが…💦

気持ちわかってくれる人
いませんかね…🥲
夫を変えるのは無理だと思うので
私の気持ちに共感してくれる人がいたら
励まされるなぁと思い
投稿させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの過程ではないのですが、友人(女性)の子供(5歳)の子はお父さんがひねくれ発言をするのかな?と思うくらい、子供がひねくれた言い方をしてました…
もちろんお子さんの性格もあるとは思いますが、少なからず影響受けてるのかなって会うとそう感じます💦笑

友人はそんな言い方してないのを知ってるので余計にそう見えてしまってるのかもしれませんが😔
なので極力肯定的な言い方や、言い回しは親が気をつけたほうがいいなと思います!やっぱり子供の一番のお手本は親なので…!

  • ママリ

    ママリ

    仰る通りです🥲夫は汚い言葉(ばかとかくずとか)を使うことはなく、伝え方が否定的なだけなのですがやっぱり気になります💦ただ離婚するほどなのかと言われると…難しいです。
    私も最近は言い返すとまた言い返されるのが嫌で黙ってましたが、子供に「バナナも美味しいよねー」とか「プーさんのお洋服可愛いよね!」と私だけでも肯定的な言葉を伝えていきたいと思います!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は意識してない=子供も学校の友達にも同じことを意識してないで発言してしまう可能性=いじめのリスク高まるんじゃない?って思考に陥ってほしいものですね💦
    お子さんがママリさんに性格が似てきてくれるのが一番ですね😂

    • 4時間前
はじめてのママリ

わかります!!否定的な発言多くて苛々しちゃいます!😭
そして夫を変えるのは無理なんだと最近気付きました!
子どもも否定的な発言が多くなると、ほんとやめてほしい〜、嫌だな〜って思います😇

  • ママリ

    ママリ

    1歳のまだ小さいうちになんとかならないものかと思いますが、変えるのはかなり難しいですよね…🥲私だけでも肯定的な声かけをして、否定的な声掛けが当たり前ではない家庭を作っていきたいなと思います💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはパパが否定的な意見を言った後に肯定的な意見を私が言うと、ぱぱに対する嫌味ととらえられるようになってしまって、詰んでます😇笑
    友人関係とか大きくなってから心配ですよね😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの旦那かと思いました。
なんでいちいち嫌な事いうの?って突っかかってしまい、「そう言うつもりじゃない」みたいな空気になります。

悪い空気にならないように、えーいいやんプーさん可愛いよねえ?などと言ってみたり…

何言っても本人はなかなか変わらないです。

  • ママリ

    ママリ

    「そういうつもりじゃない」何度も言われてます!じゃあどういうつもりって思いますよね。最初は私も可愛いよねー保育園行きたいよねーと言ってましたが、行きたくないよねーと言い返されるのが疲れて最近黙ってしまってました。私も夫に負けじとしつこく肯定的な発言をしていこうと思います!笑

    • 4時間前
みー

否定的な伝え方、ではなくて人の心を弄んでいるように感じます。何の意味があるのか全く分かりませんね😭
面白いと思っているのか…?

無意識というのは、このような言葉を発していることが無意識なのか、このような言い方が人を嫌な気持ちにさせることが理解できないのかどちらなのでしょうか?
前者ならまだ改善の余地はありそうな気がします。もし、ママリさんが否定的な言い方やめてと伝えているなら、もう少し表現を変えて伝えてみてもいいかもしれません(旦那さんの言動は否定的な言い方とはちょっと違うと思います)。

アドバイスみたいになってしまって申し訳ございません。
ママリさんの気持ちには非常に共感します😭

  • ママリ

    ママリ

    前者も後者もどちらもある気がします🥲保育園の発言に関しては、言ってることが矛盾して子供が混乱するからやめてと伝えたら、まだわかってないんだから神経質すぎると一蹴されました。もしかしたら子供が話すようになったら辞めてくれるのかなぁ…でも無理かなぁ…と考えてます😔
    私からの指摘の仕方も、旦那に響く言い方がないか考えてみます💦ありがとうございます!🥲

    • 4時間前