
夫が税理士資格を取りたいと言い出しましたが、専業主婦の私は不安を感じています。公務員としての安定を守るべきか、夫の夢を応援すべきか悩んでいます。皆さんの意見をお聞かせください。
【転職について】
夫32歳公務員、私28歳専業主婦、子供1歳3ヶ月、猫5匹
築半年のマイホーム有り
数年前、元々民間企業に務めていた夫ですがコロナの影響をもろに受ける業種でボーナス全カット、給料は半分に下がり転職を考えていました。
その頃の私は飲食店でマネージャーをしていたので月収40万前後、ですがボーナス無しでした。
夫に頭を下げられ公務員試験を受ける為に勉強に専念したい、片手間では結果が出せないから受かる保証は無いが仕事を辞めたいと言われました。
当時は子供も居なかったですし贅沢をしなければ私の収入だけで生活出来る確証があったので了承しました。
朝5時には起きて1日10時間近く勉強し、それを丸5ヶ月継続しました。
その間勉強の合間で家事をこなしてくれてたのでむしろ助かりました🙇🏻♀️
努力の結果、5ヶ所受けて全てから内定を頂きました。
元々優秀で誰もが知ってる大学を出ていたので勉強面では心配していなかったのですが、まさか受けたところ全てから内定貰えるとは驚きました。
前職の配属でたまたま私の地元に務めていて出会ったのですが、夫は都内に実家がありどこかのタイミングで東京に戻りたい気持ちがあったそうで。
受けた中に東京が2ヶ所ありそちらの1つに転職したのが、約3年前。
夫の転職を機に引っ越し、私は前職を退職しました。
新しい地では少し休んで、それからパートでも探そうか〜とのんびり生活していた矢先妊娠が判明しました。
そのまま出産し育児が始まり、子供も産まれたしということでマイホームを建築しました。
前置きが長くなりましたが、つい先日の出来事です。
夫から税理士の資格を取りたいと思う と言われました。
上記にもある通り現在私は専業主婦、そして子供も産まれマイホームもあります。
とっさに「仕事辞めるのは困る!」と言ってしまいました。
夫はキョトンとして「驚かせてごめんね、働きながら勉強して資格を取りたいと思ってるんだ」とのことでした。
3年前のことがあり資格勉強=仕事辞めると早とちりしたしまいました(笑)
どうやら公務員試験の勉強してるときに勉強するのが楽しいと思い出したらしく、また何か勉強をしたいとのこと。
しかし税理士はストレートで受かったとしても最短で5年かかります。その頃には夫は37歳。
この夫のことなので勉強に夢中になってしまったら、仕事が手につかなくなるのでは?とか育児に非協力になるのでは?と心配です。
恐らく、十中八九、彼のことなので死にものぐるいで勉強すれば受かる日が来ると思います。
そもそも勉強して資格取れたとしてどうするの?と聞いたら、事務所を開業したいと言われました。
彼の兄は別のサムライ業種ですでにご自身の事務所を持たれています。
お義父様も会社をやられているし、お義母様も大手企業で長年事務職をされていたそうなのでその辺のノウハウはあるそうです。(私には全く分かりませんが)
夫の言い分としては最初は厳しいと思うが、資格を取って開業する方が生涯年収としては良くなるからとのことでした。
正直私は大博打な気がしてなりません。
だって公務員最高じゃないですか(笑)
私が夫くらいの集中力と頭の良さがあれば私がなりたいくらいです(笑)
ボーナスが無くなることも無ければ、年齢と共に確実に収入はアップするし、退職金も必ず貰えます。
夫が公務員になってくれたおかげで低金利でローンも組めたわけだし、わざわざ転職はしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。
もちろん勉強したい、資格取りたいというのはやってもいいと思います。
夫は前回の経験から私なら応援してくれると思ってたみたいで、渋そうな顔をする私を見て軽くショックを受けてました😞
皆さんが私の立場なら開業することを応援しますか?
それともこのままの安定を死守する為にどうにか言いくるめますか?
宜しければ教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
ご主人の向上心、ママリさんの支える心遣い、どちらも素敵だと感じました!
公務員試験を受ける時と、今回は状況が明らかに違いすぎます。
現在のご主人がどのくらい家庭に携わっているかは分かりませんが、育児はノータッチになってしまうのではないか、開業以降のローン返済はどうなるかなど、不安なところを洗い出して解決してから進むのがいいと思います。
私も同じ状況だったら止めたいです。
でも、人生変化がないと楽しめないので応援するのもいいかなと思います!
我が家も、夫がいつか独立したいと言っているので不安な点は話し合ったりしてます😇
はじめてのママリ🔰
嬉しいお言葉ありがとうございます✨️
そうなんですよ…
あのときとは全く状況が違います。
今もまだ子供がおらず、賃貸住まいであれば私も難しくは考えなかったと思います。
子供が産まれたときは育休も取ってくれたし、現在も基本残業無しでまっすぐ帰ってきて手伝ってくれています涙
ローンの返済もそうですが、開業したとして安定するまでの間(それが何年続くのかも分からない状態)に子供が成長して、私立受験したいってなったら?やってみたい習い事が月謝高めのものだった?と考えると、不安定な状況っていう理由で子供のやりたいことを摘んでしまうのは絶対嫌です。
今のところなんて言っていいかどう折り合いつけていいか全く思い浮かびません😭