
クアトロ検査の偽陽性について意見を求めています。36歳で第二子を妊娠中ですが、NIPTは高額で悩んでいます。クアトロを受けるべきか、偽陽性のリスクをどう考えるべきか、皆さんの経験や意見を教えてください。
クアトロ検査の偽陽性についてのご相談、というか皆さんのご意見を聞きたいです。
(かなり長くなってしまいました…まとまっておらずすみません…)
10月に第二子を出産予定の36歳です。
医師から「年齢的にも出生前検査を考えてみてください」と言われているのですが、胃腸炎になったり第一子の保育園開始があったりとバタバタしてる間に14週に入ってしまい、もうクアトロかNIPTしかできなくなってしまいました。
第一子の時は34歳で、クアトロを受けていて陰性だったのですが、医師からも助産師からも「今は35歳を越えてるから偽陽性が出る確率も上がるし、NIPTをおすすめします」と言われました。
が、とにかくお金が高すぎる…10万を超えるので流石に保育園も始まって保育料もかかり始めてるし、第二子のための準備や諸々考えるとかなりの痛手で、夫ともNIPTを受けるのは厳しいと考えています。
しかし、クアトロを受けて陽性だった場合、偽陽性かもしれずモヤモヤしたまま出産までいくのも嫌だと言うのが夫の意見で、もはや受けなくていいのでは?と。
私としては受けずに産まれるまでわからず、産まれてみてから染色体異常がわかるのもかなりのリスクだと思っていて、それならば偽陽性かもしれないけど受けてみて結果を受け止めて出産まで行き、産んでみたら偽陽性だった!とわかる方が心の持ちようとしてはいいんじゃないかとも思っています。
最終的に夫が折れてくれていて、クアトロを受けようとはなっているのですが、なんとも気持ちがもやもやしていて…
クアトロを受けた方、偽陽性を経験した方、あるいはクアトロは受けずにNIPTにした方など、皆様のご意見を伺いたいです。
長くなってしまってすみません。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠14週目, 1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
クアトロの偽陽性の確率は結構あるので、クアトロなら受けません💦
二度手間になったら費用が余計かさむので、どうしても出生前診断をするならNIPTにします。

はじめてのママリ🔰
クアトロよりはNIPTの方が精度はいいですし、どうせ受けるならNIPTの方がいいのかな?と思います!
NIPTは認可だと高いですが、無認可であれば検査項目を最低限にすれば10万以下で抑えられますし、そこで陽性が出た場合羊水検査料を負担してくれる保険にも加入できたりします。(確か数千円程度だったかと)

はじめてのママリ🔰
クアトロはあまり意味がないのでNIPTがいいと思います。クアトロはただの確立なので数値が低くても全く安心できないです。
NIPT高いですけど上の子がいるからこそ安心を買いたいです。

はじめてのママリ🔰
1つ歳下です👀
うちはクワトロ、NIPTを検討はしましたが受けず胎児スクリーニングだけ受けました🙆♀️
胎児ドッグも3〜4万くらいで悩んだのですが、何かわかった時にどうするかという話し合いで旦那が前向きだったのと、産まれてからも事故にあわない、障害を抱えないリスクなんてずっと無いんだなと思ったら受ける必要ないんじゃないかと思い結局受けませんでした🙌
胎児スクリーニングだけでしたが、私は少し安心できましたよ☺️
コメント