
子供のお風呂を一人で入れることが難しい人が多いのでしょうか。周りの女性はワンオペが難しいと聞き驚いています。
子供のお風呂ってワンオペで入れられない人が多いんでしょうか?🤔
あまりにも夫の周りの女性がワンオペ無理で旦那さん帰るまでお風呂入れないor実家帰る人がおおいのですが
私の周りはワンオペでお風呂1人で入れられる人が多いのですが世間的にはどうなんでしょう?🙄
夫の会社の人は旦那さんが23時に帰るまでお風呂入れずに起こして待ってるとか言っててえ??ってなりました。
夫の兄嫁は義実家(高速30分)や実家(高速2時間)にわざわざ行きます。
- まま(生後5ヶ月, 3歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 10歳)
コメント

むぎ
その人のキャパとか、子供の年齢?にもよるんですかね🤔
私は基本1人でやってきたので慣れちゃえば何とかなりましたが💦
知り合いは一人っ子ですが、1人でお風呂に入れられなくて3歳になっても夫婦で入れてるの聞いた時はびっくりしました😂

よーぐる
え〜!旦那にやってもらうより子どもの生活リズムを優先したいので、自分で入れる以外の選択肢なかったです😳
実家もそんなことで頼らないです😂
旦那さんの帰りをそんな遅くまで待つ人は、もしかしたら旦那さんと子どもが触れ合う時間を毎日作りたい、みたいな気持ちもあるのかな?と想像しますが、、🥹
私は何がなんでも子どもの生活リズムが大事なので気合いでやってました😂
-
まま
私も子供の生活リズム優先なのですごく謎だし、可哀想だしって思います。
普通に園生活しんどそうですよね…
わざわざ徒歩の距離とかでもないのにお風呂のためだけによく行くなーって思ってます。
義母によく頼んでて2歳まで入れてくれてましたがその後はやっぱり義母も毎週1〜2回お風呂で来られるのは迷惑と拒否してるみたいです。
私は夫の帰宅が19時半でも子供は19時までに就寝しなければ7時前までに起きられないので触れ合いは休みの日にしてもらってます。
幸い幼稚園なので長期休暇は夫の帰りを待たせてあげてますが…
お風呂くらい入れてあげても良いのにと思っちゃいました。
そんな大変ですかね?- 5時間前

ままり
人それぞれだと思いますけど、、
実家に帰ってまで大変なことか?って思っちゃいます💦
私は年子が小さい時も今も入れられるので…
実家に帰りたい口実なのかなって思ったり💦
23時って保育園とか行ってたら眠たいですし
行ってなくてもそんなに遅くお風呂に入れると
リズム崩れそうですしこちらも眠たくなりそうです。
-
まま
本当に思います。
目と鼻の先ではないし、義母の方が近いので週1〜2回絶対お風呂で来る+オムツ変えたいから寄らせてでお風呂までついでに頼まれるのが嫌だとしんどそうでした…
実家に帰りたいとしても年に4〜5回1週間泊まりで帰ってるし、頻繁に実母が来てくれてるはずなんですけどね。
行事の前とか子供が熱出てても平気で実家帰ります。
保育園行ってるみたいですがお昼寝あるし!って感じだそうです🙄- 5時間前

さやえんどう
キャパは人によりけりなんでしょうけど、私は子どもの生活リズム優先だったので、どうにかなんとかしてました😅
まぁ、実家が遠方、義実家も車で1時間でペーパードライバーだったりしたので、そもそも実家を頼れなかったりで…
あとは、生活リズム整えておくと、追々私が仕事復帰したときに楽だから…というのはありましたけどね。
-
まま
お風呂でそんなキャパ消耗しますかね💧
もう3〜4歳で1人で入れられないは嘘でしょって思っちゃいます…
私は実家&義実家車で20分ですがお風呂だけ頼むって事は逆に面倒でした。
湯冷めとか気になりますし…
私は夫が19時半に帰宅でも子供は19時就寝でないと朝起きられないので考えられないです…
子供が寝ないとかならまだわかりますが😓- 5時間前

はじめてのママリ🔰
夫が激務で23時以降にしか帰宅しないので、子供2人と毎日一緒に入ってます。お風呂いれるの、何が難しいんだろう??ってちょっと不思議です。
まま
子供はもう4歳になりますが、一度もお風呂1人で入れた事ないそうです。
女の子なのですが温泉は男湯😓
義兄が出張の時はわざわざ自分休みにして実家帰るレベルです🙄
保育園とかの行事、体調まるで無視です。
一度聞いたら子供が風邪ひくじゃん!自分が拭いてる間子供びしょびしょで可哀想とか言ってて謎でした。
今2人目お腹にいるのですが、義母がお風呂拒否してるので義兄は出張行けず給料減か居心地悪くなるかもと言われてます😭