※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実父に娘の誕生日プレゼントを頼んだが、リクエストとは異なる本とお菓子が届いたことにショックを受けている。普段は孫を大切にしているが、時々ズレがあると感じている。実母が他界しているため、実父を止める人がいないことも悩みの一因である。リクエストと違うプレゼントを受けた経験についてのエピソードを聞きたい。

実父に5歳娘の誕プレ(ずっと欲しいと言っていた児童書)をお願いしたら「それ、本屋で見たけど面白そうじゃなかったから別の本買って送ったから」と電話が…。
開封したら、似た系統の全く別の本と、リクエストしていないお菓子や食玩が入っていました。

誕プレってよほどじゃない限り、大人の意思関係なしに、本人が欲しいと言ったものをあげるもんじゃないんですかね…。

娘は聞き分けのよいタイプなので、文句は言わず「おじいちゃんありがとう」と言っていましたが、リクエストするときはとても楽しみにしていたので、内心ショックなんだろうなぁと思うと申し訳なさでいっぱいです。
(ちなみにリクエストしたのは、必ず本屋にあるくらいメジャーな児童書で、変な内容ではありません)

実父は普段は孫大好きで、よくお世話もしてくれて感謝していますが、たまにこういうズレ?があります。
今回もかなり気を使ってリクエストの品を決めたつもりでしたが、それでも駄目だとは…。
(娘自身がおじいちゃんからのプレゼントを楽しみにしているので、今後誕プレをお願いしないという考えは今のところ無いです)

実母は他界しており、実父を止める人がいないのも原因です。ホント疲れてきました…。

同じようにご自身の実父実母サイドから、本人のリクエストと違う誕プレをプレゼントされた方いたら、どうフォローされたのかエピソードお聞きしたいです。
できれば赤ちゃん期でなく、幼稚園〜小学校低学年くらいの話だと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

プレゼントありがとう
でもね
これじゃない。じーじ買うの間違えちゃったのかな?ってショック受けてたよ
って伝えます