
6年生まで学童に行く子は少数派ですか❓以下愚痴です↓田舎で子供が少ない…
6年生まで学童に行く子は少数派ですか❓
以下愚痴です↓
田舎で子供が少ない地域に住んでいます。
6年は2人いて、1人は家庭の事情か何かで必ずお迎えで、1人が班長になります。
班長が学童に行くから、とてつもなく人数が少ない中、明日は上の子が入学式だからとお迎えの子達がいて、班長は学童に行くし、2年生のうちの子が1人で帰ることになります...。
私は明日仕事で、高齢の義祖父母宅に帰らせる予定で、義祖父母は車の運転はしているけど、高齢だからなるべく頼りたくなくて。
明日のことを今日知らされるから、仕事の都合がつきません。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの地域だと3年生以降~減っていきます、4年生からはおうちでお留守番してる子がほとんどで、5~6年生で学童行くおうちはかなりレアですね。。

はじめてのママリ🔰
田舎で一学年10人ちょっとから一桁人数クラスの学校に通ってます!
公設の学童でクラスの8割が利用してます。三年生の息子のクラスは8人中7人学童です。
大体4年生超える学童行かれる子は減りますね!かわりに習い事でスポ少など行く子が多いです!
5.6年生もいます!ただ待てる子が多いと思うので人数的に多くはないですね。🤔
うちの校区の学童は祖父母同居でも入れるから5年生の子で家居てもつまらないからと学童来てる子います!下の子が息子と同じ学年ですが家におじいちゃんいるけど、おじいちゃんだけじゃ寂しいからと通ってます🤲

レンガ
今年から1年生の学童ですが、
2年生以降は優先度ガクッと下がり
高学年は、特性ありなど特別な理由なければ利用すら無理です😣

そうくんママ
そもそも、6年まで行ける学童自体がないかと、、
子供の人数が多いとこだと3年までってとこもあるかと、、
うちは、700人の学校で
学校隣接の学童がありますが
5年まで行けますが、
150人定員で目いっぱいいますが、5年は2人くらい
4年も4.5人くらいしかいません。

はじめてのママリ🔰
うちの学校だといないです💦
1年生から優先なので4年生からみんな留守番や外部学童使ってます😅
コメント