
保育士さんに、困る保護者の行動や言動、持ち物について教えてください。また、ありがたい行動についても知りたいです。
できれば保育士さんに答えていただきたいです。
困るなぁという保護者の方の行動や言動、持ち物等教えていただきたいです💦
逆にこういうのありがたい!というのもあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

まこ
「困る」
名前の記入しない
体調不良でも登園させる
サイズアウトしてるピチピチの服着せる
不衛生(顔洗ってない、カビ、ペットの毛など)
成長に合ってない要求(早くトイトレして、箸持たせてなど)
「嬉しい」
名前デカデカと書いてくれる
お家での様子をたくさん教えてくれる
食後の口拭きタオルが大きいサイズ
登園降園時間を守ってくれる
色々とありますがパッと思いつくものです🙇♀️

あーりん"(∩>ω<∩)"
3人目の長女が、保育士として働いています。主様の質問を見て、娘にLINEで聞いてみたところ、まず前提として持ち物全てに名前を記入とお願いしたにもかかわらず、名前の記入がない。その旨を伝えても記名してくれない
0歳児も預かっているので、女の子のヘアゴムに飾りのあるものや、輪ゴムのような細いものは誤嚥の可能性が否めないためやめて欲しい旨、伝達しても、飾りバリバリのゴムで登園してくる
お熱や嘔吐や体調不良で、お迎え要請の電話をしても2時間3時間経っても迎えに来ない
爪が伸びてるのに気付き、お迎え時爪が伸びてるから切ってくださいと伝えても、何日経っても切ってこない(保育園では医療行為にあたるため勝手に切れないそうです)
給食時、お手拭きタオル、コップ使うので毎日タオルは新しいものコップは洗って持ってきて欲しいけど、明らかにタオル洗ってないよね。コップもそのままだよね…など。
他にもあるようですが、、、

はじめてのママリ
○熱があって早退し、「帰ってからは熱がなくて元気でした〜」って
ドヤ顔で次の日連れてくる人。
〇帰ってからは熱がないと文句を言う人
〇仕事休みなのに仕事のフリして預ける人
〇連絡帳何も書いてこない人
〇体調が優れないからうちの子だけ室内遊びにして欲しいと特別対応を求める人
色々書いてしまいましたがざっとこんな感じです笑
助かるとか嬉しいことは本当に上記の事とは逆のことですね!
とにかく保育園を信用して欲しいし、担任と信頼関係を築こうと歩み寄ってくれる保護者の方は大好きです!
コメント