※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生に進級し新しいクラス発表があったのですが、娘が苦手な子(女子)と…

2年生に進級し新しいクラス発表があったのですが、娘が苦手な子(女子)とまた同じクラスになってしまいました。
その子とは1年生の時も同じクラスで更に学童も一緒なのですが、物事をストレートに言いすぎるようで、娘はそれで嫌な気持ちになるらしいです。
実際に私もその子に「○○ちゃん(娘)が被ってるネコの帽子顔がないからキモい」と面と向かって言われました🤣笑
私ですらイラッとしてしまったので多分娘は結構シンドイと思います。

4月末に教育相談で担任の先生と個別にお話しできる機会があるのですが、こういう事案は向こうの児童の名前を出して相談してもいいものなのでしょうか?
またどういうふうに相談すればいいのでしょうか?
学年が上がって女子特有の悩みが出てきてどう対処すれば良いのか分かりません😔

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしならそれをいわれたら、人が悲しむこというんやねー!と嫌味返ししちゃいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    よその子にビシッと言えないダメな大人です😞

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

名前出して相談していいと思います!
ここに書いてあるように相談してみていいと思います。
先生もその子の言動とか注意して見てくれると思います。

あとは娘さんがその子に何言われても気にしないメンタルに持っていけるといいですよね😭
その子が何言ってもお母さんとお父さんは〇〇ちゃんが1番大事だし味方だからね!って言い続けてあげるといいのかな😢

その子以外に仲良いお友達はクラスにいるのかな?学校楽しめるといいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね😞
    何を言われても気にしないメンタルを持ってくれたらいいのですが。。。
    「キモいって言われたら『そうだねー』って言っておけばいいんだよ。そうすればそれ以上何も言ってこないから」とは伝えたのですが。
    とりあえず先生に相談してみます!

    • 3時間前
りりり

そういうのは進級前に伝えると配慮してくれますよ
今からクラス替えは無理ですが先生に名前だして相談は大丈夫です
以前からストレートにこういう風に言われて子供が嫌な気持ちになる 
正直に言って大丈夫です
もしかしたら他の保護者からもそういう話があるかもしれません
先生から指導してもらいましょう 
場合により先生より保護者へも連絡もあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    その子のママと以前お話ししたことがあるのですが、幼稚園の頃幼稚園の先生にも「感情を表に出し過ぎる」と言われたことがある、、、と言われたそうです。
    なので多分うちだけではなく周りにもそんな感じなのかなーとも思います。
    とは言え、娘はやはり気にしてしまうようなのでとりあえず先生に相談してみようと思います。

    • 3時間前