
2歳7ヶ月の息子がスイミングに通うか迷っています。体験時に泣いてしまい、本人がプールを嫌がる様子です。入会金を払ったので通わせたいですが、無理に行くべきか悩んでいます。アドバイスをください。
2歳のスイミングについてご相談です…
現在自宅保育で今年度も自宅保育予定の2歳7ヶ月の男の子です。
そろそろ習い事でも、、と思い
近くにあるスイミングスクールに体験に行きました。
案の定終始号泣で、夫と2人でまだ早いかなと
話しながら見学してました。
最後に先生がお話に来てくださり
泣くけど言った事してくれるし
ちゃんとみんなと座って順番守るし先生に手伸ばすし
大丈夫だと思いますよ😊って感じでした。
確かに泣いてるのは息子だけではなく
やはり2歳からのクラスでなのか数人泣いてる子がいて
息子だけが目立った感じでもなかったです。
その後夫と相談し一回入会させる事にしたので
本日私1人で手続きをしに行き、
指定のグッズ一式購入したので家で名前を書いてた時
息子がそのグッズを見て
プール行かない!プール嫌ー!っと
すごい勢いで泣き出しました。
普段人見知りしないむしろ友達作りたい!誰かと遊ぶ!と
大人子供関係なしに遊ぼ!って行くタイプなので
そんなに嫌なのか、、と通わすのを迷っています。
すでに入会金など払ってるので
できれば通わしたいのですが
一回辞めた方が息子の為なのでしょうか😢
無理にでも最初は連れて行くべきでしょうか
私が過保護で心配しすぎなのでしょうか、、
皆さんだったらどうするかアドバイス下さい😣
追伸、
息子はお風呂大好き夏はお庭のプール大好きなので
水が怖い嫌だって事はないと思います。
プール内では先生に抱っこ!と言っていたので
先生が嫌な事もないと思います
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

イリス
とりあえず入会していますし、行ってみますね。何回か通って様子見して、どうしても無理って言うなら休会して成長してからやり直すとか。
水遊びが嫌いでないなら今は「ママと離れて泣いたところ」の印象しか残っていない可能性もあります。嫌といったのが夕方とかならご機嫌悪いだけとかの可能性も十分にありますし。

咲や
小4長男も、2歳のスイミングの母子分離コースから始めて、初回はコーチに抱っこされている男3人のうちの1人でした
3回目まで泣いていましたが、それ以降は元気に通い、今は個人メドレーの上のタイムを測るコースにいます
次男もスイミングの体験に先週行きましたが、最初だけコーチに抱っこされていましたが、その後は楽しんでいました
支配人もコーチとして指導しているスイミングスクールですが、体験会の1番下の年齢のクラスのコーチはコーチ歴30年だそうで(ちなみに支配人は20年)
泣いている子も安心して預けて下さいと言っていました
毎年、スイミングを始める時期に、プール入らないと更衣室の前や中でグズっている子を見かけますが、コーチに上手く引き渡すことさえ出来れば、あとは上手くやってくれます😊
-
はじめてのママリ🔰
息子が通うスクールの先生も
体験の時泣いている息子を
預かりますね😊ってあっさり
連れて行ってくれたので
あ、こんなもんなんかって感じで
通わす決心できたんですが😂
いざ通うのわかった息子の号泣をみると迷ってしまいました🙌
でも咲やさんのアドバイスみて
やはり通わす決心できました!
ありがとうございます🙏- 4月7日
はじめてのママリ🔰
先生も保育園行ってないなら
お母さんと離れて泣いてたかもねって言ってたので
頑張って最初に通わしてみます🥺
時間は午前中があればよかったのですが
幼児クラスは15時半以降の
時間しかないらしいので
ちょっと眠たいとかもあるかもです😔