
コメント

はじめてのママリ🔰
8.9ヶ月は夕寝の無くなる過渡期なので
朝寝を起こしてしまって、昼寝で長くしたほうがいいかと思います!
朝寝>昼寝になると夕方や寝る前に疲れてしまって、暴れたりトラブルになりやすいですね💦
はじめてのママリ🔰
8.9ヶ月は夕寝の無くなる過渡期なので
朝寝を起こしてしまって、昼寝で長くしたほうがいいかと思います!
朝寝>昼寝になると夕方や寝る前に疲れてしまって、暴れたりトラブルになりやすいですね💦
「昼寝」に関する質問
昼寝を逃した1歳半の子どもが、17時前に寝て いまだに起きてこず。 19時くらいにお越しにいったものの結局起きずに そのままです(><) 私は、無理にでも起こしてご飯食べさせてお風呂に 入れてから寝かせようと思ってま…
明日、長男が午前授業で 午後からあそぼう!と友達のママからLINEきました! 下の子の帰りの時間や昼寝があるのを言わずとも分かってくれてか、 ママ友が公園に送ってくれてそのまま付き添いもするよ〜‼︎ との事でめちゃ…
子連れディズニー 宿泊するか迷っています ディズニーまで車で2時間半ほどのところに住んでいます。 初めて子供(1歳)を連れて平日にディズニーランドに行きます!その日のうちに帰宅するか、1泊泊まって次の日は帰る…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ピノ
そうなのですね!!
6月から入園でもあるので、明日から朝寝を短くしてみようと思います✨
大体活動時間が2時間半から3時間くらいなので、それを目安に寝かしつけしてますが、就寝前も意識した方がいいのでしょうか?🤣
例えば15時に起きて、18時にはまた眠くなってくるかと思うので🤣そしたら夕寝って感じですかね?
はじめてのママリ🔰
6月から入園なんですね🙌
午前中〜昼寝の時の活動時間より
昼寝〜就寝の方が活動時間伸びる傾向にあるのでどうでしょう😂でも疲れさせるよりは寝かせたほうがいいと思います!!
ぴよログみたら昼寝明けまでピノさんのお子さんと同じ活動時間で、昼寝明けから就寝は4時間ちょいでした!
夕寝全然寝てくれないけど就寝まで持つか微妙な時は就寝時間を早めてました!