
二世帯同居の方に、義親との外出頻度や距離感、同居形態についてお聞きしたいです。私の義母との関係に悩んでいます。
二世帯同居の方は、義親との外出はどれくらいの頻度ですか??また、どれくらいの距離感で過ごしていますか?
部分同居、完全同居など同居の形態も教えてください。
私は義母と同居しており、只今下の子の育休中です。上の子は2歳で保育園に通っています。
たま〜に、義母から「今日予定ある?ご飯でも。。」と声が掛かりますが、「出かけます!!!」と即効で断ってしまっています。義母からすると、2人目の孫と少しでも関わりたいからお嫁さんを誘って接点を持ちたいという意図があるのだと思いますが、気を遣って疲れますし、上の子の産後に義母と2人になってあまり良い思い出がなく、そんな時間があるなら、1人でゆっくりしたい気持ちの方が優ってしまいます。
みなさんなら、どうしますか??
- カントリー(生後7ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

mi ☻
1階と2階の二世帯同居です。(お風呂、玄関は一緒)
一緒に住み始めの頃は気を使って良い嫁を演じてましたが、だんだん疲れ、嫌な部分も見え始め……今では適度な距離感で過ごしてます!
義母から一緒に出かけようなんて言葉は一切ありません🤣笑
自分が夕飯の準備とお風呂の時間に息子をお願いするだけで、他はほとんど関わり無しです😂😂
カントリー
私もまさに同じ状態でした!!
最初は気を使いますし、夫に義母への不満や愚痴を言えずに我慢していました✨自分の母親の悪口を言われた気分になるかなと思って。。。
でも、今では何かあれば、速攻で報告します笑笑
私は平日ワンオペですが、義母と接点を持つより1人で子育てしたほうが気楽です😆
mi ☻
私も今は悪口言いまくりです(笑)
別居も考えましたが、金銭的な面と、やっぱり何かと義母がいると預けて自分の病院などに行けるメリットもあるので別居はやめました😅
ワンオペすごいです✨️私は自分のいいように義母を使ってます!(言い方悪い😂)
カントリー
子育ての主導権はこちらが握らないとですよ👍
同居してあげてるんだし、いずれ義母の面倒をみなきゃだし、嫁にはメリットありませんから、それ位の気持ちじゃないとやってられないですよね💦