
3ヶ月の娘がお風呂を嫌がり、泣き止まない悩みがあります。対処法を教えてください。
いつもお世話になってます( .. )
あと3日で3ヶ月になる娘がいます!
悩みが1つあって、それは、本当に本当にお風呂が大嫌いな事です。
ベビーバス期間が長く、夫が休みの日だけ一緒に浴槽に入れてました。
夫の帰宅は基本夜遅いので、私1人でいれてます。
沐浴の時からあまり気持ちよさそうではなかったので嫌いだったかもしれませんが、泣きはしませんでした。
1番すごく泣くようになったのは私が1人で一緒にお風呂に入れた時のように思います。
色々原因を考えて、体が冷えたから熱く感じたかな?とぬるめのお湯をかけてから湯船に入れたり(温度計でしっかりと温度はかっています。)
お腹の辺りに大きめのガーゼをかけ、手で握らせたり、
保健師さんに相談した時は寒くない時期だからシャワーだけにしてみたら?と言われ、シャワーだけにしたり。。(水圧も弱めています。)
不安に思うと伝わると聞いたので、歌ったり、正直もう泣くだろうと覚悟は決めているので不安に思ったりしていません。
オムツ1枚にしてタオルを巻いて脱衣所に寝かせている時はニコニコしてて、、お風呂はいろー!と声をかけて抱く時に、うっと顔をしかめて泣き叫びます。
1日の中で1番大泣きします。顔を真っ赤にして、怒っているような感じです。。
そして、シャワーを終えてタオルの上に寝かすと泣き止むんです。
確実にお風呂(お湯?お水?)が嫌なのか、怖いのかだと思います。
克服方法をアドバイス頂けませんか🙇♀️
ちなみに夫が入れても大泣きします。
ベビーバスに戻したりもしましたが、ベビーバスだと酷くは泣きませんが泣きそうな感じです。
スイマーバもチャレンジしましたが、この世の終わりかと思うくらい泣きました。。。
赤ちゃんでお風呂嫌いな話あまり聞かないので、ちょっと堪えてます💦
- コココ:)(8歳)
コメント

ぷーやん
何かが怖かったんでしょうね…
今の時期ならベビーバスでお湯を少なめにして、体がお湯に浸からない感じにしてみたり、今の時期ならガーゼと桶を用意して、体をガーゼと少ないお湯で拭うだけにしてみては?
よっぽど怖がるならしばらくそれで様子見のほうがいいかも?

まーみん
一緒です〜!!
私の娘も先日3ヶ月になったところです。
つい最近までベビーバスで入れていて、1週間前くりいから浴槽デビューをしました。ベビーバスの時はすごくご機嫌で、にこにこして入ってくれていたのに…
浴槽に一緒に入るようになってからはそれはそれはもうギャン泣き!こんなに泣いてるの見たことがないくらい、真っ赤な顔してもうやめてーっと、訴えかけるような目で見つめながら泣いています…
3日間浴槽トライしてギャン泣きだったのでベビーバスに戻し…ベビーバスでも泣くようになり…
昨日はベビーバスでご機嫌だったのですが今日はまたギャン泣き…
-
コココ:)
まさに、、同じです!保健師さんがお母さんも赤ちゃんも辛かったらシャワーだけでもいいよ、と言っていたので、こちらもトライしてみてください~😭💪
私はシャワーもダメでしたけど。。
びっくりしたのかな~?と思いますがそのトラウマをどうにか解消したいですよね。
ベビーバスの期間長すぎちゃったんですかね😭💭
あまりにも泣くので可哀想ですし、なんだかこちらも憂鬱になっちゃいますよね😭- 5月23日
-
まーみん
体洗う時にお湯につかってないのが不安なのかな?と思って弱いシャワーをあててたことはありましたが…それでもギャン泣きでした(;_;)
湿気がこもって暑いのかな?と思って扉開けっ放してもダメ…
ほんとベビーバスの期間が長すぎちゃったのかなぁとちょっと反省…
ちょっとずつ慣れてもらうしかないですよね(;_;)
でも同じような方がいて少し安心しました♡
お互い楽しいバスタイムを夢見てがんばりましょう!- 5月23日
-
コココ:)
私が裸で抱いた瞬間に顔が強ばるので、私達裸の付き合いじゃなかったかしら...😭と思います( ノД`)
やっぱりまだよく分からないうちから、大きな湯船に入れてた方が慣れてたのかな、、なんて😭
ほんとに、同じような境遇の方がいて、気持ちが少し楽になりましたぁ( ノД`)頑張りましょうね~💪💗- 5月24日

ぶーびー
こんばんわ!うちの息子もここ数日泣くようになってしまいました…
先週、ベビーバスから卒業しスイマーバを使ってお風呂に入れているのですが、スイマーバに空気が入れすぎて苦しくて泣かせてしまったり、温度が合わなくて泣かせてしまったり、睡魔が来てるときだったりと…(._.)
今日は、お風呂でYouTubeのふかふかのうたを流してギャン泣きまではしなかったのですが、やはり終盤は泣いてしまいました…(._.)
トラウマにならなければいいのですが…
回答になってなくてごめんなさい、お互いがんばりましょうね!
-
コココ:)
辛いですね、あの手この手で。。きっとこちらからすると、些細なミスでも赤ちゃんには物凄くびっくりしたり、嫌だったりするんでしょうね。。
きっとうちの子、トラウマになってしまってるんですね😭💭💭💭
とは言え、、お風呂に入れないわけにもいかないので、、ママ、頑張るしかないですね😅
同じような境遇の方がいるって分かっただけで
ちょっと救われた気持ちになりました!- 5月23日
コココ:)
そうですね、何かがきっと怖かったんですよね。
無理にしない方がいいですよね、明日からそうしてみようかと思います...