※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらち
子育て・グッズ

初めての子育てについて、先輩ママさんたちの共感ポイントを知りたいです。

対岸の家事、みてますか??先輩ママさんたち、共感ポイントありますか??✨私はこれから初めての子育てなので、どんな感じになるのかなあと…

コメント

はじめてのママリ🔰

見ました!私は専業主婦側なのですが多部ちゃんに共感すぎました😭
誰か大人と喋りたい!今日も娘以外誰とも喋れなかった〜って言うのが共感すぎて😭

  • そらち

    そらち

    そうなんですね!!たしかに大人と話す時間も欲しくなりそうですね😭😭

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

専業主婦の立場で見てますけど、あんまり共感はしなかったです😂

専業主婦だから余裕があるのが当たり前!と思う人もいるんだろうなぁと思うとなんとも言えない気持ちになりました。私は楽観的+1人でも平気なタイプなのでそこまで追い込まれずに専業主婦をしてましたが…専業主婦でもメンタルやられてしんどい人にとっては、ドラマだとしてもあの専業主婦像が多くの人の目に触れるのは複雑だろうなと思います🥲


私は専業主婦だから時間がある!なんて他人に言えないし、いくら近所だからってわざわざカレーを作るのはお節介だし、逆に働くママさんは不快になるんじゃ?(勝手に同情されてるみたいで)と思って見てました😨

逆に働くママに注目して見たときに、自分がこれから働いたらああなる可能性があるのかもと思うと、ただでさえ働きたくないのにもっと働きたくなくなります(笑)

  • そらち

    そらち

    そうなんですね!たしかに専業主婦も向き不向きがありそうですね😭ワーママもあれ見るとほんとしんどそうって思っちゃいますよね😂

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

専業主婦じゃないですが産後1年は自宅で見ていて大人と関わりたい話したい子供と朝から寝るまでべったりで子供の世話だけして終わる毎日で産後うつになりました。
誰かと話したくて支援センターに行ったりイベント参加してももうグループできてて入れず逆に落ち込んで帰宅したり。対岸の家事の多部さんそのものでした😅
近くに仲良しの親やきょうだいが住んでていつでも会えるとかだとかなり楽だと思います。例え親との育児感の相違などでストレスはあっても人間と会話はできるから。

  • そらち

    そらち

    かなりあるあるなんですね😭たしかに私も初対面の人と話すの苦手なのでそういう場に言っても話せなさそうです…身内と話せると気持ちが楽になりそうですね…!

    • 4月7日
まま

1人目の育休中は時間経つの遅いとか、誰かとしゃべりたいって思っていたのですごく共感できました☺️
働くママは、あれは誇張しすぎかなぁと思いました💦
都会のママさんはあんな感じが普通なんですかね??
私はもっとゆったりまったり働いてますw

  • そらち

    そらち

    そうなんですね!ワーママも向き不向きがありそうですしね😭誇張されてるのかもしれません…!

    • 4月7日
ふふ

生後11ヶ月から、保育園に預けはじめて、もともといた職場に復職した者です。

特に働いてたので、産後数ヶ月間は大人との関わりが圧倒的に減ったというのだけは、共感しました。

言葉のアウトプット不足だと、脳みそが暇になって、しょーもない他人の様子に内心イライラしたので、私は働いて忙しくしてた方が精神衛生上良いんだなとしみじみ感じましたね。

専業主婦の方同士もスタンスが色々あるでしょうし、“ワーママ”と一言で言っても、収入、学歴、職歴、雇用形態、勤務先の規模、勤務先での立場、フリーランス、出勤、在宅勤務など、多様な状況があるので、ただでさえお互い共感できる内容か探り探りです。なので、他の専業主婦のご家庭のことを、ワーママ同士で集まって、「今時専業主婦は、珍しいわね~」なんて話さないです!

家族の中での女性親の役割は、男性親の家庭内の役割と同時に語られるべきで、これからどう展開するのか楽しみだなと感じました。ワーママと専業主婦間の過ごし方の違いにより発生した感情は、それぞれではなく、ご主人に向けられるべきかなとちょっと思いました。振り返るなら、“私が選んだ夫だから”みたいに。。。

我が家はまだ子1人で、夫婦で家事育児送迎を同じように負担してるので、ワンオペで子2人対応するワーママの例は今はまだ共感出来なかったです。

  • そらち

    そらち

    忙しくしてた方が安定するのはたしかにありそうですね✨働きやすい環境だといいですよね🥹

    流石にあの発言は失礼ですよね…!私もどちらにしても夫にちゃんと協力してもらいたいと思いました😭

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

まさに今TVerで見始めました!
私は専業主婦の方なので、多部未華子ちゃんに共感です🥹
児童館とか行っても子どもと同い年のママがあんまりいなくて、やっと見つけたと思ったママ友も育休中とかで保活の話になるとちんぷんかんぷんで肩身狭いです😂😂
ただああいうドラマでワーママ見てると私にはハードル高すぎるのでワーママさんほんとにすごいなって思います👏

  • そらち

    そらち

    私もTVerでみました🍓
    環境が違うと話も合わなかったりしますよね🥹どちらが良いか私も考えてみます😂

    • 4月7日