
大阪在住の女性が、1歳半の息子を幼稚園に通わせながら仕事を続けることが難しいか相談しています。情報が不足しているため、アドバイスを求めています。
大阪に住んでおり息子が1歳半です。
2才までの小規模保育園に通ってますが、なかなか5才までの園に受からないため、3才から幼稚園を検討しています。
夫婦共に土日祝定休で、私は8:30に家を出て17:00に帰ってきます。親兄弟のサポートはありません。
幼稚園に通わせて仕事を続けることは難しいでしょうか?
まだ幼稚園について情報収集できておらず分からないことばかりでして、教えていただければ有り難いです。
- かげはるママ
コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
認定こども園の幼稚園部に通わせていますが周りのお母さんでも預かり保育利用して幼稚園でもお仕事してらっしゃる方多いですよ😊
公園であうお母さんも私立幼稚園で17時までお仕事って方います🙆♀️
最近は幼稚園でも預かり保育やってるとこ多いですし、園のHPなどに記載されていたりしますよ😊

はじめてのママリ🔰
今年度、上の子が未満児園から引き上げ転所でこども園に入園しました。
今通われている園は、姉妹園などに引き上げできないのでしょうか??
できないとしたら、点数が加点されて優先的に転所できるはずですが…そんなに厳しいのですね🥲
働きながら幼稚園だと、朝夕の延長保育が必要だったり、長期休業期間はお弁当を持たせなきゃいけないなど、お金も負担もかかることがあります。
我が家はこの負担が大変と感じたので、幼稚園は断念しました💦
一度通われている保育園か役所で相談されるといいかと思います😌
-
かげはるママ
転所されたんですね、3才で新しい園にはすぐ馴染みましたか?
認可外で姉妹園はなく、認可外加点はありますが、難しい状況で、、、時短をかなり減らせばおそらく受かりますが。
お弁当作るのも大変だし、預かり保育の料金もあるかんじですね!!なるほど!!勤務時間延ばすか悩ましいです🤔- 4月8日
-
かげはるママ
ありがとうございます🙏✨✨- 4月8日

ユミ
私の住んでる地域の私立幼稚園は働いてる方でもokな園ばかりです。早ければ7時半から、夜は18時半までが多いと思います。土日祝預かりは聞いた事ないです。行事で少し有給は使うことになるかと思いますが、それは保育園も変わらないかな…?例えば入園式や遠足の時は預かりできなかったりします(該当学年でなくても)
公立幼稚園は私立よりも預かり日数が少ないです💦
また幼稚園は長期休みがありますから、その期間は給食はなしになるかと思います。また延長使ってると園バス使えないなどもあります。
-
かげはるママ
働いてる方も多いと聞き少し安心しました。
該当学年以外もお休みなんですね!!具体的にいろいろ教えてくださりありがたいです✨✨✨
バス使えないは重要ですね😵
教えてくださったポイントをおさえて近隣園の情報収集をしてみます😃
ありがとうございます🙏✨✨- 4月8日
かげはるママ
ご返信感謝します🙏✨✨
働いてる方が多いと聞いて少し安心しました😊
まずは近隣幼稚園のH Pからチェックします👍