※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私の地域の支援センターは保育園内にあるので保育園幼稚園に通う子は利…

私の地域の支援センターは保育園内にあるので保育園幼稚園に通う子は利用できません。(児童館があるのでそっちはOKです)
支援センターは自宅保育の人のみの利用になります。
なので入園式がまだだとしても3/31が最後の利用日でした。
ある支援センターによく行くのですがそこで「ん?」と思うことがありました。
4月から幼稚園に行く子がいて、入園式までは来たいと行っていた片方の子のママには「31日までなんだよね〜ごめんね〜」と断っていました。
しかし別日に違う4月から幼稚園入園の子には「幼稚園まではまだ来れるからね!またおいでね!」と声かけていました。
なんの違いなんだろう…と不思議でした。
以前も不思議に思ったことがあります。
支援センターは午前中は市内の人のみの利用です。
イベントも午前中にあり、それは市内の人が参加できます。
引っ越してしまう人が2人いて、片方には「ごめんね〜午後なら市外の人も大丈夫なんだけど午前中はダメなの。」と断っていたのにもう片方の人には「全然いいよ!来ちゃいな!」と言っていました。
(お互いがいない時に)
両方とも県外に引っ越しの方で状況は同じでした。
このことがあったので幼稚園の件も不思議な思いました。
やっぱり人によって変えてて、支援センターでもお気に入りとかあるんですかね…😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの地域の支援センターも、つい先日同じような事がありました🥲💦

うちのところは0~3歳の未就園児のみ利用できます。なので保育園や幼稚園のプレに通ってる子は基本的にNGだそうで、うちの子も2歳ですが4月から幼稚園のプレに通うので3/31までだと思ってました。

同い年の子供がいて、同じく幼稚園のプレに4月から通うママさんとの会話を聞いていたら、「3/31までなの〜幼稚園頑張ってね!」と言われてたのに、私が「もうこの子は来れないけど、2人目(妊娠中)産まれたらまた来ます!」と言ったら、「え?〇〇くん(上の子)まだ来れるよ?年少さんになるまで来ていいんだよ?」と言われ謎でした😅😅