
初めての妊娠に喜びながらも、不安やストレスで疲れてしまう自分に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
気分不快になる方いましたら、申し訳ないです。
こちらで言うことではないかもしれません。
ずっと望んでいた初めて赤ちゃんを授かることができたのに、1番に大切な赤ちゃんのこと、毎日の積み重なる不安や体調、検索魔になり、ストレスを貯めないように、栄養のある食事を摂らなきゃ、旦那に家事を頼みっきりで悪いななど考えすぎてしまい疲れたと思ってしまいます。
望んだことなのに疲れたと考えてしまう自分が嫌になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目)

ゆき
検索しない、SNSなどの情報を見ないの大事です!スマホから離れて、マタニティライフを過ごすのはいかがですか?
私は検索魔になって不安になってしまうタイプだったので、そうしていました😌
不安になる時間は夫と話をする時間に充てていました。

ママリ
ホルモンのせいです!
不安になったり、産後のこと考えて落ち込んだりしますよね💦
私は上の子の時は楽しみな気持ちでいっぱいだったんですけど、下の子の時は不安の方が大きくて生まれてから可愛がれるかほんとに心配でした💦
妊娠中って色々マイナートラブルあって、体も心もしんどいですよね😭
うまくリフレッシュしながらあんまり考え過ぎないようにしてくださいね✨

はじめてのママリ🔰
ちゃんとママとして赤ちゃんと向き合ってるから疲れるんですよ、立派なことですよ!!😭✨
批判ではないんですが、やはりお腹の子に対して気を使ったりしないママもいます。。お腹の子より自分が大事!みたいなママ、身近にいます🫣😯そういう方って毎日楽しそうです(笑)自分がやりたいこと我慢せずにしてますからね。
わたしはママになった以上、ある程度の我慢や気疲れは当たり前だと思ってますよ!ずーっと続くわけじゃないし、とりあえず妊娠中はお腹の子を守りたい一心だから当然かなと。産まれたら産まれたで、また色々考えたりしますよね😄
わたしは特に長らく不妊治療していたし、死産も経験しているので、キラキラマタニティライフとは程遠い生活してます(笑)毎日心配だし、不安です。
その中で、うまく自分で息抜きを見つけたりしてやり過ごしたり。みなさんそんなもんですよ👍
あまり、こうだ!と決めつけたり疲れるのが悪いこと!みたいな考えは無しにして、当たり前〜くらいでいられたらラクかも?👌😊

はゆ🤱
うんうん、そんな時期もありますよね!
妊娠してみないとわからないこと
気持ちも体も変化しまくってて追いつかなくなっちゃいますよね🥺
全部ホルモンのせいですよ🔥
体調悪い時は旦那さんでも親でも友達でも頼っていいんですよ!
栄養ばっかり考えてたら疲れちゃうしたまにはカップ麺で済ませてもいいんです✨
私なんて家事ほぼ全て旦那任せの時期ありましたよ🎶

こよよ
わたしもそうでしたが、他にも同じ事を思ってる方たくさんいると思います!!
大変な毎日の中で栄養のことを考えたり、旦那さんへの配慮だったり、主さんはとっても優しい方ですね。
でも、良いんですよとことん頼って!!!
お腹で1つの命を育てながら毎日を乗り越えてるだけで十分頑張ってます(^^)
自分を責める必要、全くないですよ。
ご自分へのご褒美だったりリラックスできることを第一優先に考えてみると少し気が楽になると思います。
あなたは1人じゃないです^ ^
コメント