
育児とキャリアの両立について、他のワーキングママの経験を知りたいです。現在は転職活動中で、フルリモート勤務を希望しています。自己研鑽の期間を経て、将来的にキャリアアップを目指しています。
【育児とキャリアの両立について】
現在、3歳の子どもを育てながら転職活動をしています。
現職は時短勤務、役職あり、給与も平均より高いとは思いますが、通勤時間が片道1時間半近くかかり保育園のお迎えがギリギリになることと、元々今の社風が合わないと感じていた為、転職を決めました。
世の中のワーキングママ達は育児とキャリアをどう両立しているのか?もしくは一旦キャリアを中断しているのか?お聞きしてみたいです。
ぜひ宜しくお願いします🙇
《補足》
現在のプランとしては、子どもが小学生になってからのことも考え、長期的に働けるようフルリモート勤務で探し中。
この数年はキャリアを中断しつつ、次のキャリアアップに向け、資格をとったり、セミナーや研修に参加したり、自己研鑽をする期間に充てる。
そして、子どもが大きくなったタイミングでキャリアアップを目指せたら、と考えています。
- Chocolate(3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
キャリアをどう捉えるかによっても変わりますが、私は転勤族の妻で、帯同しています。
その土地の会社で正社員として勤めています。
会社によっては、中間管理職を求められて引き受けたりしていました。
ある会社は階段式に面談や試験、研修などを通して何年もかけて中間管理職、管理職としていくものなど様々でした。
その中で、私はプレイヤーとしての知識技術の向上のための研修を受けたり実践することでキャリアアップを目指しています。
管理職になることがキャリアなのか、その職種のプレイヤーとしての技術知識を磨くことがキャリアなのかですね。
私自身はプレイヤーとしての知識技術を高めることがキャリアと思ってるので、一時的に出産でキャリアは中断しています。それ以外は継続してキャリアを積んでます。

ふふ
職種や業界にもよるでしょうから、個人的な意見ですみません💦
産前に転職しました。
今はドアtoドアで電車通勤1時間か、在宅勤務か選べる、メーカー勤務の技術職で、裁量労働制です。もともと平社員以上に在宅勤務の制度があったのですが、コロナ禍に在宅勤務が新入社員にも広がりました。
出社だとしてもTeamsで会話することが多いので、在宅でもだれかしらとは会話はしてるのですが、人間不思議なもので、全く家にいるだけだと精神的に行き詰まってきます。通勤すると自然と体を動かしますし、何気ない情報を五感で感じていて、刺激になってるのかもなと。
なので、フルリモートに絞らず、ほどほどリモートな勤務でもいいかもしれません。
保育園お迎え時間のやりくりは、フレックス(中抜け扱いを申請できる。)や時間単位有給制度などで何とかなるかもしれません。
-
Chocolate
産前に転職、凄いですね!
私は人事職で本来は出社でface to faceの方がコミュニケーションもとりやすいのかもしれませんが、コロナ以降、人事もリモートが進んだようで育児のこともあり、リモートメインで探しておりました。
ふふさんの仰る通り、フルリモートはもしかしたら逆にストレスかかるのかもしれませんね。。
その辺も参考に今後の仕事の仕方も考えてみようと思います!
お忙しい中、ありがとうございました🙇- 12時間前
Chocolate
ご回答いただき、ありがとうございます!
レイヤーが上がり、それに伴って給与も上がることをキャリアアップと考えてましたが、プレイヤーとして知識や技術を高めることも大切だと思います。
参考にさせていただきます🙇
ありがとうございました!