※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけ🎋
家族・旦那

娘の登下校にGPSを持たせることを決めたが、夫がそれを「監視」と捉えたことにショックを受けたというお話です。夫との意見の食い違いから心が折れそうになっています。

旦那への不信感のお話です
聞いてやってください‥💔

むすめがこの4月から小学生になりました🌸
登下校が心配なのですが、そんなに距離も遠くない。でも親から離れて初めて車が通る道を歩いて通う。超心配。でもさすがにこの距離でGPSは過保護すぎるだろうか、などなど、それはそれは何ヶ月も前からたくさん悩んで調べて考えた上で、安心できるまではひとまずGPSを持たせる!という結論に至りました。
自分へのお守りの意味も込めて🥲

それについては夫にももちろん以前から相談していて、悩んでいることを聞いてもらって、意見しあって、二人で決めたいという思いで話し合って、その結果出たのが上記の結論でした。

にも関わらず‥‥

そのGPSが届いたので設定し、私の携帯には登録できたので夫も自分の携帯にもするものだと思い「登録する?」と聞いたら、「そんな監視みたいなことしたくないわ😅」と言われました。

監視?これ、監視なの?
そんなつもりで私はいなかったけど、安心のためにお守りのためにと思ってたけど
あなたはそれ、いつから思ってたの?
私が本当に悩んで考えて話し合ってたときのあなたの本音もそれだったの?
安心のためのGPSは、あなたにとっては「子どもを監視するもの」なの?????

苦笑いをされながら、監視みたいだからやめとく、と言われてしまい、なんだかそれが本当にショックで。
子どものことを思い、自分の心配症な性格もあって一生懸命悩んで、それを相談していた相手の本音はそれだったのかと、親として子を心配していたつもりだったけど、これは監視なのか?とわけがわからなくなってしまい。

おい貴様、なんつった?
と、ケンカをいたしました。許せなかった。ケンカといってもなんだか怒るエネルギーもわいてこなくて、もうこの人はだめだ、親としてタッグを組める相手じゃないんだ、と、会話をやめました。存在を消す。どっか、行ってくれないかな、ってずっと思ってる。
新生活に入ってから増えたもめごとの積み重ねもあり、パリーンと心が割れてしまいました。

みなさんが悩んで悩んで、調べて調べて、その結果手にしたそのGPSは、うちの旦那からしたら「監視」だそうです。。。みんなでしばきましょうかね⚡️
言い方って大事ですね
言葉は選びましょうね👹👹👹
しばらく父親不在のつもりでがんばります。

コメント

はじめてのママリ🔰

監視ってワードは、腹たちますね💢しかも小学一年生に対してGPSは、監視じゃなくて見守りです。
「貴方日本人でしょ?日本語難しいのは分かるけどちゃんと使い分けよ?いい大人が恥ずかしいですよ〜」って私なら言っちゃいますね😅

  • たけ🎋

    たけ🎋


    コメントありがとうございます😊
    そうなんです〜そのワードにムカついて!見守りのためのGPSになんて言い方!心外だ!!💔
    言い方ってほんと大事‥

    • 2時間前