

YUKI
1ヶ月はお世話になりました。
何でもやってくれて
疲れさせたかなって感じでしたが‥🙌!でもより話しやすくなりました。
息子くんがいて
双子ちゃんを迎えるなら
甘えるとこは甘えちゃわないと
かなりしんどそうですよね💦

はじめてのママリ🔰
はじめての出産が双子だったので里帰りを終えて自宅に戻ってから1ヶ月、義母が手伝いに来てくれました。
私からお願いしたわけではなく、向こうから言い出してくれました。
里帰り中は、母が家事は全部してくれ、育児も手伝ってくれたのですが、義母がやってきて初日に「お友達のお嫁さんは、手伝いにいったら『お義母さんは家事をお願いします』って言われたんだって。私は育児を手伝いに行ったのにって言ってたよ」とマウントを取られ…家事をお願いしにくくなり、、、義母の方が料理も上手だから作る料理も気を使うし、居てくださってありがたい面ももちろんありましたが、義母が帰ってからのワンオペ育児の方が自分のペースでできて断然楽だなと思いました。
なんでも話せる仲で、家事をお任せしつつ、育児サポートしてもらうなら大助かりだと思いますが、まだまだ気を使う関係なら1年の同居はやめた方が良い気がします。。。

マリマリ
同居して8年になりますが、やっぱり最初の1〜3ヶ月くらいは気を使うし、しんどいなと思うこともあると思います。
出産するとガルガル期もありますし…
うまくやっていくコツは、「お互いさま」「ありがたい」と思う気持ちを常に持っておくことです。
イライラすることがあっても、
「きっと義母さんも私に対して我慢してることがある」
「でも子供のこと旦那のこと助けてもらってるし、ありがたい」
と置き換えて考えるようにしましょう。
実際に助かることも沢山あります!
期間限定ですし、頼れるだけ頼って、赤ちゃんのお世話に集中させてもらいましょう☺️

あかさたな
義母と敷地内同居、双子育児、義母にサポートをお願いした経験者です。
結論から言うと、一年は長いと思います。
とても良い関係でもやっぱり一緒に住むとなると、気も使うし、違う意味で疲れましたし、今では、絶縁までになりました。
それは、小姑が帰って来たからですけどね。
ただ、あい様は、上に子供さんがいらっしゃるので、助けてもらった方がいいですけど、ある程度落ち着いて、自分1人でもできるとなった時に同居を解除されてみては?

初めてのママリ🔰
わたしは双子ですが逆に義実家に住んだんですけどストレスフルで禿げました💦義実家の前でだらだらできなくて、暇さえあれば寝たい私には辛かったです💦同居せずに頼らせてもらえる方法があれば1番いいのですが…
ただ、1年って期間が決まってたらありかなぁとも思います
コメント