※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の女の子が落ち着きがなく、抱っこやベビーカーでも泣き続けます。上の子とは異なり、多動や発達に不安を感じています。どうしたら良いでしょうか。

9ヶ月女の子赤ちゃんの落ち着きがありません。
抱っこしてもあっちこっち向いたり体を捻ったり、下を向いたり降りたいのかなと思い下ろすと抱っこしろ泣き
お出かけする時に抱っこ紐もつけて座ったり止まると後ろにそり返ったりします。ベビーカーは乗せた瞬間ギャン泣き
家の中でもずっと動いてたり、全てのものが気になるのかつねにハイハイして手を伸ばしたり危ない物から遠ざけると泣いたりそり返ったり、本当に落ち着きがなくて困ってます。
上のお兄ちゃんの食べてるものが欲しくて野生のケモノのように必死に取ろうとしたり本当にこの子は大丈夫?って感じです。
上の子は大人しく座っていたり、抱っこしてたら動くとかなかったので多動?何か発達に問題があるのか?と不安になります。
落ち着きがない以外での発達の心配や困り事はありません。

コメント

はっち

次女が赤ちゃんのときからそんな感じです😅
対面抱きすると私の肩までよじ登るようにして、後ろの方見ようとしてきて危なくて前向き抱っこ一択でした笑
同じく長女は結構おとなしい方で、放っておいても同じ場所にいることが多かったですが、次女はハイハイできるようになると、ちょっと目を離すとあれ?次女ちゃんどこ行った!?って狭い家の中で探すくらいどこかしらに行ってて、歩き始めた今も外連れて街中に放とうものなら目を離せません笑

でもうちも一歳半検診もちゃんとクリアしましたし、成長には何の問題もないですよ😊
長女はよく言えば慎重派、悪く言えば?怖がりですが、次女はよく言えば冒険家、悪く?言えば猪突猛進タイプだなと感じています笑

  • ママリ

    ママリ

    ほんっとに落ち着きなくて😭
    上の子同じ感じです!!怖がりだし、周りから大人しいね慎重だねーなんて言われるほどです😂
    お互い真反対の性格なのかもです😖

    • 4月7日