※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に作り置きをお願いしたが、意図した通りに作られずイライラしています。私の気持ちが狭いのか悩んでいます。同じ経験をした方がいれば教えてください。

イライラが抑えられなくてモラハラしてると思います…
子どもの前でも旦那に強く言ってしまい後悔します。
でもその場ではコントロールできず…💦
同じような方、乗り越えた方いますか?

今回は、作り置きリストを私が考えて一覧にして
中華、和食でまとめて○で囲ってありました。
「○でセットだからね」と伝えると「わかった」と返事をしていました。
私が子ども連れて散歩に行ってる間に、旦那が作り置きを作ってくれたのですが、○の組み合わせではなく、ごちゃ混ぜ…
「○でセットって話したのになんで違うの?」と聞くと「作り置きリストにあるのを作った」「○でまとめてだとは思わなかった」と言われました。
私が献立を考えた意味はなんだったのか…
○つけて、説明して「わかった」と言ったあの返事はなんだったのか…
「俺は中華和食混ざってる献立でも気にならない」ともいっていました。
私がガミガミ言うからか「今日全部作るからそれでいいじゃん」と。

イライラするようなことじゃないですか?😅
私の心が狭すぎるんでしょうか…

料理はもともと旦那がすることが多いです。
"作ってくれるだけありがたい"とは思ってないです😇
私も子ども見てるから分担して家事育児してるって認識です。(旦那も多分そこは同じ考えです)

コメント

ままり

作るのがご主人なら作り置きやめても良いかもしれませんね😊
最初から全部自分でさせればきっとイライラしませんよ👍
うちの旦那はセットだよって言ってもその時には忘れるのがわかっているので、旦那が作ったら汁がなくても諦めたりしますよ。笑

伝えたのにって思ってイライラする気持ちは分かります。が、人が任せるってそういうことなので、それがどうしても嫌なら人に任せず自分がするしかないよね。と思ってます。
妹も似たタイプで言われた通りにしないと旦那にブチ切れて、子供にブチギレて、結局何もかもを自分で完璧にこなして1人バタバタしています。
失敗も含めて任せることができるようになると楽になりますよ😊
私は旦那に言ってもどうせできないしって思って期待をしなくなったのをきっかけに喧嘩も苛立ちも格段に減りました。
常識的に考えて絶対にやめて欲しいことなんかは強く伝える感じです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨

    "期待しちゃダメだ"って思ってた時期
    そういえば平和でした😂
    つわりの中いろいろやってくれたり
    早く帰ってくるようになって
    いろいろ期待しすぎていたのだと
    気づきました😌

    • 2時間前