※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の体の動きがカクカクしており、発達障害の可能性を心配しています。公園では小さい子に比べて遊具の使い方が遅く、学校でのいじめも気になります。親として何かできることがあるでしょうか。

新1年生の息子の体の使い方が下手すぎます…
歩き始めたのは平均的な時期でしたが、ジャンプは少し遅めで、全体的な体の動き自体カクカクしてます。関節の動かし方がカクカクしてるというか…気にして見るからなのか、見てて違和感があります。
発達障害傾向あるので、発達性協調運動障害も疑ってます。

公園などに行っても、小さい子の方がスムーズに遊具で遊べてるくらいで、怖がりなのも相まって遊具に登ったりするのもすごくゆっくりです。小さい子に抜かされることも度々あります。

幼稚園では特にバカにされたことはなかったみたいですが(もしくは本人気付いてないか…)小学校になるとそういうのでもバカにされたりイジられたりの対象になることありますよね?男の子だと特に。
親として何かしてあげられることってあるのでしょうか?
同じようなお子さんいます?

批判的コメントご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく新1年生ですが
うちの息子も似てます。

公園も同じだし
見ていてなんか体が硬い?ような
体幹が弱そうな感じで…
違和感ありますよね🥲

私もなにか親として
してあげたいのですが🥲
回答じゃなくてすみません🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね、体幹も弱そうな芯がないような感じも気になってます😭
    息子さんはもう自転車乗れますか?
    うちは補助輪なしだとふらふらしてまだ乗れず🥲
    縄跳びも飛べないし、できないことだらけなのも不安です🥲

    • 4月6日
まろん

運動療育に通うとかですかね?
放デイに通っていますが、身体を使う時間はあります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    運動療育は気になってました!
    以前は普通の児発通ってたんですが、体の動かし方教えてくれる…みたいなのはなかったみたいで、そこに関しては何も効果なくて…
    お子さんは放デイで身体動かして何か変化ありましたか?

    • 4月6日
  • まろん

    まろん

    作業療法士の先生がいるので、
    ・姿勢を保つ
    ・手先の不器用さ
    ・体幹の弱さ
    を個別支援計画にいれています。

    公園の遊具で遊ぶのが苦手でしたが、今は遊べるようになりました😊苦手意識がある体育も参加できるようになりました。

    • 4月6日
バナナ🔰

発達に問題がある子は体の使い方が下手な子は多いですね。
あとは常に力が入っていて筋肉が固まっていたり、股関節が硬かったりする子もいます。(力の加減が出来ない)
体幹が弱くて体のバランスが悪いので一定方向に傾いていたりする子もいます。

かくいううちの息子(発達障害)も体の使い方が下手で歩き方がぎこちない時期もありましたし、トランポリンも飛べないくらい体幹も弱かったです。
転んでも手が出なくて、何回も前歯をぶつけました。
息子の場合はリハのOTに通えたのでそこでかなり改善はされました。体幹がついたのでボディバランスが少し整った様に思えます。足腰にも力がついたし、転んだ時に手が出るようになりました。
放デイでOTのある事業所を探して通ってみるのはアリだと思います。
OTだと個別療育になるのでその子に合った療育がしてもらえます。
一方集団での運動療法だとその子にピンポイントで療育が出来ないのであまり意味がなかったりしますし、みんなと同じに出来ないと本人のヤル気が削がれたり辛くなる事もあるかもしれません。