※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン
ココロ・悩み

義母が「私たちは家族です」と言って、それが重いと感じています。義母は私たち3人家族を分家のような感覚なのか気になります。

義母に言われた一言が重いです。

「私たちは家族です。」

結婚したからには相手の姓を名乗り、嫁いだ形なんでしょうが、家族と言われても…。
家族なんでしょうが、重いです。

私は主人、息子の3人を家族だと思っており、義両親は義両親としか思っていません。
義母としては、私たち3人家族を分家のような感覚なんでしょうか?

コメント

N

そんな風に言われるの私は嬉しいです♪
まぁ言われるタイミング?場合にもよりますが!

どんな時に言われたんですか?

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^

    近々引っ越すことになり、LINEで言われました。
    続けて「〇〇ちゃんさえ迷惑でなければ、いつでも手伝いに行きますし、〇〇(主人の実家がある場所)に来てくれたらと思います。‥」

    • 5月23日
  • N

    N


    私の義理のお母さんもそんな感じです!
    固い感じの人には見えないんですがどおですか?

    義理のお母さんは日本人じゃないんですが凄いフレンドリーで私の事家族とも思ってるし娘同然だよ!と言ってくれます😊

    嫌な人は嫌!って思いますよね😢

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    固くはないのかもしれませんが、いろんな面で考えが古く感じます。

    • 5月23日
さまま

私も同じような言葉言われました。
正直引いてしまいました…

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^

    引きますよね…。おっもー!と思いました。
    実母に「結婚しても娘は娘のままだからね」と言われるのと、義母に「家族」と言われるの違いますよね。

    • 5月23日
  • さまま

    さまま

    私にとって全然違います。
    結婚式の時、親戚からようこそって言われた時もものすごくひいてしまいました。

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    全然違いますよね。
    ようこそ!!∑(゚Д゚)いやいや、迎えられてもって感じですよね。
    私たちとしては、旦那さんと結婚しただけであって、〇〇家に入ったつもりはないです。

    • 5月23日
こーぱ

どっちも間違ってないと思います!
私は家族の一員として迎えてくれて、家族のように接してくれてます。実際、私も家族だと思ってます。でも義両親は義両親ですので、重いと思うのも仕方ないですよね( ´Д`)

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    確かに家族の一員として接してくれて嬉しいと思う時もあるんですが、一員とされすぎて「は?」と思うことのほうが多いかも知れません。
    義両親は義両親ですよね。重いです。

    • 5月23日
LAK1036mam

わかります。家族…?て思います。
うちの義母も家族だからとか話の中で言う事ありますけど、割とスルーしてます。
親戚ならわかるけど、家族はちょっと違う気がするって思うので。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^

    ですよねー!
    私の場合、LINEで長文を送られた中にこの一言があり、かんなり重くて引きました…。
    親戚、義両親としか思ってません!

    • 5月23日
Tママ

家族だと思います!私は!
元々義母さんとは仲良くはないですか??(>_<)

私は産後、とにかく義母にお世話になりまくってます。
同居ではありませんが旦那の実家の近所に住んでいて、
私の実家は少し遠いです。
なので息子のイヤイヤ期に悩まされて買い物や家事など全く出来ない時、
いつも義母に助けを求めます。
赤ちゃんの頃からそうです。
私は、甘えたもん勝ち!と思って、
気を使うよりも思い切って甘えよう!と思って暮らしてます。
私に頼られるのも、孫を頻繁に見れるのも嬉しいようで、
すごく良い関係が築けてます!

結婚後は、
実母より義母の方が私のお母さん!って感じです(^^)
大事な大好きな家族が一気に増えた!って感覚で、
すごく余裕ができました。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^

    仲良い仲良くないどちらでもなく、普通です。
    結婚出産と時期がまだ浅いので、深い付き合いではないです。

    義妹もいつも義両親とともにやってきて、人の家で義母に向かって「ババア」だのいうような娘を育てた義両親は正直苦手です。

    • 5月23日
✩砂糖✩

私も義両親は義両親って感じですねー。家族って言われても…ちょっと💦

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    義両親は義両親ですよねー。なんか考えが古く感じて嫌になります。

    • 5月23日
  • ✩砂糖✩

    ✩砂糖✩

    旦那とは結婚したけど、義両親と結婚した覚えはありませーん。って感じです(笑)
    同じ親と思って接するのは無理があります😓

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    私も同じくです。旦那さんと結婚しただけであって、義両親と結婚した訳じゃない!
    ほんと考えが合わなすぎて嫌になります。

    • 5月23日
  • ✩砂糖✩

    ✩砂糖✩

    そして義家族の墓に入りたくないですし(笑)実家の墓に入りたいです…(´×ω×`)旦那もし死んだらさっそく旦那の姓 名乗るのやめたいです(笑)

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    わかりますー!笑
    最近死後離婚ってあるらしいですよ笑
    義両親の介護したくないからとかで。義両親の介護義務はないそうです。

    • 5月23日
ゆなゆな

私も仲良くはできますが
家族って考えると重くて正直嫌です....w
いい人だし確かに家族にはなったけど
まだいきなり本音で言い合えるほどの本当の家族のようにはなれるわけないし...

うちの旦那のいとこ(20歳女)が
私はまだ仲良くないし
むしろ歳が近くて(私23歳)
まだ気まずいのに、
いきなり長野県から出てきて
私たちの家(神奈川県)に泊まりたいとか言ってきたらしく、
すごく嫌です( ̄∀ ̄)
子供もまだ小さくて手がかかるし
部屋があまってるわけでもないし
どこか遊びにつれていけるわけでもないし
旦那の妹とか母親の家に泊まった方が
断然 良いのに!!!!
いきなり家族のように
ズカズカ来られても嫌です!


って私が愚痴ってしまいすみませんorz

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    嫌ですよね、確かにそちらの姓を名乗っているしそちらに入ったような形なんだろうけど、家族と言われるの重くて仕方ないですよね。

    うわ!いとこの方図々しいですね∑(゚Д゚)
    うちの旦那さんの妹がまさに同じです!(←ヤンキーなので私と合わない)
    旦那さんの家は自分の家みたいに思ってて、妹(離婚して義両親に甘えまくり)までもが家族と思っているみたいです。

    ほんとまだ子どもも小さいのに、泊まりに来られるとか嫌ですよね!
    今後引っ越すと義実家から遠くなるので泊まりに来ないか今から不安です。

    • 5月23日
ハナコ

私も「私の家族」は夫と娘だけだと思います。
お互いに親から独立して新しい家族を作ったわけなので。
実家の両親はとても大切で大好きだけど、家族ではなくなったんじゃないかと思います。
義母のことは仕方なく同居してますが、心の底から大嫌いで家族だなんて思ったことないです笑

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^

    ですよね。独立して新しい家庭を築いたと私も思っています。なので私は実家にも頼っていません。
    しかし、義両親は息子たちから頼られたい、いろいろしてあげたいって願望が強すぎて、出産してから本性がわかり嫌いになりました。
    そんな中「家族」と言われ更に嫌になりました。

    • 5月23日
もも♪

私も夫と子供が家族で、
義両親や義兄弟は親族です。
息子が嫁もらった時から
家族ではなく親族になる覚悟しろ、
子離れしろって思いますw

義両親のことが好きな嫁なら
家族と言われて嬉しいかもですね。
私嫌いなんで、家族なんて言われたら
吐き気もんですww

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^

    同じくです!
    義両親義兄弟は、本当の両親兄弟ではないですよね。
    「子離れしろ」すごくわかります!
    なんだったら引っ越しについて来そうな勢いなんです。息子が心配!みたいな…。

    ほんと私も吐き気します。

    • 5月23日
あこ

家族と言われれば家族ですよね。
いくら義理とはいえ親と娘ですからね。

lineも迷惑でなければ、と控えめな言い方ですし、そこまで本家分家と堅苦しいようには感じませんよ。

まぁ気持ち的な問題でしょうけど、それを態度に出してしまうとギクシャクするだけだと思うので、スルーしてるのが1番だと思います。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^

    態度にはださず、スルーしながら違うことだけ返事しておきました。

    • 5月23日
YK♡

私も重いと感じてしまいます( ̄∀ ̄)
てか、正直ウザいです。笑
義家族は全員親戚程度にしか思ってませんw
私の家族は、旦那と子供と自分の両親兄弟だけ‼︎
義祖母に、嫁にきてもらったのに〜って言われた時は、正直ドン引きしました( ̄∀ ̄)笑

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    私も親戚程度にしか思っていません。
    同じような考えの方がたくさんいて安心しました!
    「嫁に行く(きた)」とか「嫁ぐ」とか言葉、正直嫌いです。

    • 5月23日
el

おっっっも。笑
どんなタイミングであれ、言い方であれ、ぜったい言われたくないです。義両親は所詮他人。同じ名字になっただけで家族とか絶対イヤです^^;

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    まさにおっっっも!ですよね笑
    私も一番言われたくない言葉を言われてしまいました笑

    しかも引っ越しまで時間がないのに(転勤なので)実家に来てくれだの、会いたいだのそんなことばかり言われました。
    そこからの「私たちは家族です。」引きました。

    • 5月23日
  • el

    el


    忙しいときに..😅💔
    自分が言われたらー..と一瞬で想像してしまいました😱

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    失礼ながら「バカか?」と思ってしまいました笑
    義実家が近くにあるわけでもなく、隣県なのに、行ってる暇あるかー!って思いました笑

    • 5月23日
𝙺&𝚈らぶ♡

他人と言えば他人ですけど、受け入れて貰えたと言う意味では私は嬉しく思いますよ✨


私達もゴタゴタは有りますし、ムシャクシャしますが、義母さんから「娘が出来たみたいで嬉しいよ^_^ これからもよろしくね✨」と言われた時はホッとしましたよ!

いつまでも他人行儀な態度よりかはフレンドリーに接して貰えた方が私も楽しいです✨

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^

    受け入れて貰えたと言う意味ならいいのですが…。
    義両親には離婚出戻り娘がおり、負んぶに抱っこ状態です。
    男兄弟だけなら、そう言われると嬉しかったかもしれませんが、ベッタリな娘がいつつ、私まで同じ扱いされるのは嫌ですね…。

    • 5月23日
でぶごん

…うちも言われましたw

正月の雑煮を自宅で主人と食べてから義実家へ新年の挨拶に行ったら「雑煮一緒に食べようと食べずに待っていたのに、私は家族ではないの❓」と怒りながら言われてゾッとしました…
昔ながらの考えなんでしょうね〜
きっと長男の嫁が自分の介護もしてくれると信じてやまないタイプでしょうし、要注意だと私は思っていますw(о´∀`о)💦

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    うわっ!ゾッとしますね>_<
    やはり昔ながらの考えですよね。
    長男の嫁が介護するなんて時代はもう古いですよね。うちは義妹が最低な親不孝者で、義両親に散在迷惑かけてきた(現在も)くせに介護はしないと言ってるそうです。
    なのでそれぞれがそれぞれの親の介護をしようと今から言っています笑

    • 5月23日
deleted user

家族ではないですよね(((^^;)お気持ち分かります。
私は、直接、義母に、あなたは家族じゃあない、みたいな事を言われたので、私自身、義母は赤の他人です。愛犬の方が家族の一員です。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    私も家族じゃないと言われたほうがマシです。
    家族なんて思ったことないんで…笑
    義両親はあくまで義両親。義理です。

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですよね。義理は義理、実親の方が何百倍も大切です。

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    はい。
    考えが古くて、実両親がお宮参りやプレゼントに服を買ってくれたんですが、「うちの孫にいろいろ買っていただいたようで、ありがとうございます。」と言われました。
    いやいや、うちの孫でもありますからと言ってやりたかったです。

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えーっ‼それムカツキますねー。私ならキレます。

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    でしょー!
    出産してから、義母の発言にイラッとすることが増え、嫌いです笑

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私、この前、義母にキレましたよ・・。息子(10ヶ月)を抱っこしお茶(熱々の)を飲み、息子が手を動かしたら、頭から、熱々のお茶をかぶりそうだったので「危ないので辞めて下さい。」と言いました。義母はかなり言い訳したので、さらに私は、「じゃあ!その目の前にあるお茶を頭からかぶれますか??かぶれないなら、抱っこしているときは、お茶を飲まないで下さい。」と言いました・・。義母には数々と嫌な事をされたり、言われていたので・・。ついにキレました・・。そして良い嫁キャンペーン終了し・・。今後は鬼嫁でいきます(笑)

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    わーかっこいい!良い嫁キャンペーン終了でいいですよ!
    私も優さんのように言ってやりたいです!
    あーそんな言えたらスッキリするだろうな( ;∀;)
    義母さんの行動ほんと危ないですね!!

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歩間違えれば・・。大ケガだったので、かなり強い口調で言いました・・。危ない事は危ないので・・。

    • 5月23日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ほんとですよ!10ヶ月にもなると、いろんなものに興味があるので、手を伸ばしてとりたがりますもんね(ー ー;)
    自分でも気をつけているのに、義母にやられたら更に腹が立ちます!

    • 5月23日
blue

私も「◯◯家の嫁なんだから」って言われた事あります。
重いですよね…

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    「ゲー!!」(←古い)ですよね笑
    〇〇家の嫁とかなったつもりないですよねー。ただ旦那さんと結婚しただけ。言ってやりたいですね!

    • 5月23日
りんご

昔は女性が男性の籍に入っていたのですが、
今は二人で新たに籍を作ります。
なので嫁ぐ、とか嫁に入る、とかもうないんです。
結婚したら夫とふたりで籍を作るんです。
(離婚したら自分の籍を作らないといけない)
本籍も親とは別にできますしね。
だから家族は3人。
義両親は義両親、でいいと思います。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    ですよねー!嫁ぐとか嫁に入るとか古すぎますよね。
    いい意味で言ってくれたにしろ、吐き気します。

    • 5月24日
みちママ★

旦那さんと結婚=◯◯家に入る。って事ぢゃないんですか?
そんな風に言ってくれるって有り難い事だと思いますよ。
考えが古いとかそうゆう問題ではない気がします。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    いい意味で言ってくれているならありがたいですがね。

    • 5月24日
4人のママ

私も「◯◯家の嫁」とか言われるとかなりイラッとしちゃいますね〜(笑)💦


まぁ、家族は家族なんだけど…

家族って普通、困った時に助けてくれますけどうちの義母はいつも見て見ぬフリ。。

「家族」じゃなくて「親戚」くらいにしといてほしいですね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    イラッとしちゃいますよねー笑
    うちも結局見て見ぬフリ。熱出そうが、重度の腱鞘炎ななろうが、〇〇ちゃんが気を使うだろうからとLINEで心配するだけで、助けに来てくれたことは一度もありません。

    • 5月24日
  • 4人のママ

    4人のママ

    LINEくるだけまだいいんじゃないですかー?( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
    うちなんてずっと不妊治療してやっと妊娠報告した時もおめでとう言ってくれなかったし、その娘が生まれた時もすごい喜んでくれたけど名前ダメ出しされたし、妊娠中ツワリで苦しくても具合どう?なんて連絡くるわけないしー( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

    ほんと冷たいですよ!
    旦那と家族揃って遊び行けば良くはしてくれてるけど、助けてくれたりは一切ないですね!

    まぁ、こっちもこんなとこでグチるくらい嫌い?なんだからあっちも同じ気持ちなんでしょうねー(˵ ˃̶̀ε ˂̶́ ˵)ෆ⃛

    • 5月24日
ゆか

重い!
つめたいかもしれませんが、旦那と結婚し、義理の関係になっただけって思ってます。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    重いですよね!重いしうんざりする言葉…。
    義母さんて何を勘違いしちゃってるんだろうと思います。
    出戻りの離婚娘(元夫の姓のまま)もいながら、一度〇〇家から抜けたはずのその娘も家族、私も家族、欲張りすぎだと思います。内容がめちゃくちゃです。

    • 5月24日
s

わかりますー!!
私と子供と旦那が家族。
義両親は、親族ですよね。

家族なんだから。
って言われると、重いです。
わかります!!

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    ほんと義両親は義理で、親族親戚程度ですよねー!
    ほんと重くてげんなりしてます。

    • 5月24日
deleted user

私は義母が嫌いなので、家族だなんて思いたくないです。子供を内の孫、跡取り孫とか言ってくるので正直ウザいですね(笑)自営業でもないし、名家でもないのに跡取りとか意味わかりません。

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    私の産後義母が嫌いになりました。
    うちも内孫感めっちゃ出してきますよー!「うちの孫は…」「うちうちうちうち」あんただけの孫じゃねーよと言ってやりたいです。
    ほんと名家でもないのに、長男にこだわる意味がわかりません。何様?です笑

    • 5月24日
☆木苺★

同感です。
私も、言われたことあります。
重いですよね。
私からしたら、家族は旦那、娘であり義理両親は義理両親です笑

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ありがとうございます^ ^
    言われたことあるんですねー!同じような経験をされた方が結構いらっしゃって安心しました。
    結婚して出産して3人という新しい家庭を築いたのに、まだ息子を自分の家族だと思ってる義母がウザすぎて嫌になります。

    • 5月24日
のりたまこ

私も家族家族って言われても旦那と子供しか家族と思っていないからシラーッとした目で見てしまい言葉が出ませんでした(*_*)
妊娠5ヶ月まで同居していましたが、ストレスで限界になり家を出ました。その時も、もう私の態度が明らかにおかしいのにも関わらず「家族なんだから引っ越し先のアパートにも行かせてね❤️」といわれ「嫌だから出てくんだで来ていいわけないが!」っとぶちギレてしまいました。
それでも今でも実家に遊びに来い来い、「かわいいママ(義母)の息子と娘なんだから」って言われますwww

  • のりたまこ

    のりたまこ

    ほんとに重いです←

    • 5月26日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    遅くなりました💦
    ありがとうございます😊
    ほんとそうなんですよねー!家族家族っていい時だけ言ってきて、結局は旦那さんと孫しか家族じゃないんですよ。
    うちは別居ですが、やたら「来て来て」ばっかり。離婚出戻り義妹も「ゆっくり遊びに来て」と言います。
    遠方への転勤が決まった時も、「引越すまでに実家に遊びに来て」と言われました。子連れの引越しで、荷造りでこれからバタバタするって時に言われドン引きしました。(実家は隣県で往復3時間ほどかかります)

    • 6月27日
  • のりたまこ

    のりたまこ

    息子と孫に会いたいばっかりで普通に小さい子が居ればそんな簡単にいけないこともわかるだろって思っちゃいますよね(*_*)

    • 6月27日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    そうなんですよね…。
    いつも義母たちの気持ちを優先され、産後間も無く旦那さんにも義両親の気持ちを優先され、産後の恨みがいまだに忘れられません(;o;)

    • 6月27日
  • のりたまこ

    のりたまこ

    私も産後の恨みはあります、まあその前からだけど。
    特に産後の恨みってなんか特別でたぶん一生根にもつと思います。

    • 6月27日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    産後の恨みってほんと特別ですよね。恨みのレベルが深すぎる感じです。
    義両親の気持ちを優先した旦那さんにも同様恨んでいます。
    産後の恨みは一生って言いますからね。
    いい奥さん、いい義娘はやめます!

    • 6月27日
  • のりたまこ

    のりたまこ

    もう産後の恨みを持っちゃった時点でいい義娘はいなくなりました笑

    • 6月27日