
2歳の息子にイライラしており、育児のストレスを感じています。自宅保育で一人で世話をする中、叩かれたり、食事を拒否されたりすることに困っています。自己嫌悪を感じつつ、どう対処すれば良いか悩んでいます。
どなたか話聞いてください、、、もう疲れちゃって😔
2歳になったばっかりの息子にイライラが止まりません。、
自分でもイライラしてるのは分かってるし、一旦トイレに逃げるとかYouTube見せて自分も横になるとかしてももう世話のみするので限界です。
なんか気に食わないと叩いてくるしご飯は気に入らないと口から出すし、旦那に怒られるとすぐ泣くくせに私の怒った時は聞いてない。イライラします。
幼稚園は来年入りますがそれまで自宅保育です。
叩かないよ。とか、優しくだよとか言っても結局叩いてくるので気持ちがわからないならと叩かれたあと私も手の甲を1回叩きました。
色々調べたので叩き返すことは良くないと分かってますが痛みが分からないなら分からせるしかないとおもいました。
でも自己嫌悪です。
もうなんか全てが嫌すぎて後ろついてこられるのも嫌です
どうしたらいいのでしょうか。こんな気持ちになってるのは私だけなのでしょうか。きっと周りのママはもっと優しく声掛けしてあげるんだろうなとか思うと更に自分が嫌になります。
明日は美容室行くので少し息子と離れられますが普段は朝から夜までワンオペ、両実家も近いですがみんな働いてるので遊びに来てくれてもそこまで息抜きになりません。
- ママリ(2歳0ヶ月)

ままり
叩かれたら何言っても分からないと思うので「叩きません。」とバシッと言って消え去るor一旦背を向けるのが効果的かなって思います!
私も子供の言っていることがコロコロ変わったり、イヤイヤ言われるのイライラします...子育てってそんなもんですよ。
イヌ飼ってるほいが気楽で責任感とかも必要ないよなって思っちゃいます笑
叩いたら叩き返すのはもう少し大きくなって自分の言葉でもちゃんと話せるようになってからがいいかなって思います!
無理せず、トイレに逃げたり、
ここにも吐き出してください😌

はじめてのママリ🔰
すっごい気持ちわかります。
2歳になった途端すごい育児が大変になりました...息子と一緒に泣いたこともありますし、ママもうやめたい、と最低なことを言ってしまったこともあります。
自分も両親遠方で、朝から晩までワンオペ。今月お誕生日で3歳になるのでやっとこども園に行けます😭
でも、2歳になってから3歳になるまでの間は本当に本当に大変でした...🥲
一時保育などはお近くにありますか?少し遠くても、使う価値はあると思います!!!
コメント