※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

引っ越し後の働き方について悩んでいます。夫の仕事が変わり、子育てのサポートが減る中で、時短パートを続けるべきか、扶養内で働くべきか迷っています。皆さんはどう考えますか。

皆さんならどんな働き方しますか、、、?

今度、九州から関西に引っ越します。
現在は、日祝休み、7時間パート、週4〜5日をしています。

2歳児が1人、実家は新幹線等で2〜3時間ほど。
そのため今までも祖父母に頼る事はありませんでした。

ですが今までは夫が
子供の保育園から車で5分、17時定時終わり、お迎え行ってもらい、基本土日祝日休みの仕事でした。

それが関西に引っ越し後から、
夫が、家から車で40分前後の職場
夜間20時〜24時過ぎまで不在が週3〜4日ほど
➕日曜もいません。祝日もどうなるか不明です。

引っ越し先の保育園は2歳児➕途中入園という事で、
なかなか空いておらず、幼稚園も3号はほぼ埋まっており、1号クラス前提の満3歳➕預かり利用なども検討しています。

今までの夫の手助けが十分にある状況でも
自分のキャパ的に正社員は無理だったので時短パートでしたが、みなさんならこのような状況だったらどう働きますか?

・幸い(?)時短週4パートでも、子供の発熱で毎月休むので手取り7万〜13万と平均したら収入は扶養内とほぼ変わりません。😂(入園1年目なのでめちゃくちゃ熱だし、仕方ないかなと思ってます)

・また、引っ越し先は時給が高めで、安くて1600円〜平均1800〜2000円です。

扶養内か、これまで通り時短ですが入れる限り週多めで働くか、、

コメント

みっこ👶

私は東北から関西に引っ越して来ましたが、環境に慣れていない中でフルタイムで働くのが不安だったのでパートで時短勤務にしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保育園すんなり入れましたか?😭

    • 22時間前
  • みっこ👶

    みっこ👶

    うちは地元のド田舎の小規模保育園だったので、すんなり入れましたが、人気の保育園はやっぱり難しいみたいですね💦

    • 22時間前