
旦那が子供の世話を当たり前と考え、感謝がないことに悩んでいます。自分の気持ちを求めすぎでしょうか。
皆さんのパパはどうですか??💡
うちの旦那は私が子供をみて当たり前の考え方なので、私に対して感謝はありません。
私は旦那の良いところや褒めたり感謝もしています
・息子が夜中咳き込んで眠れなかった と伝えると➡『ふーん』
・熱を出すと熱性痙攣が恐くて1人で対応するのが不安だから、遅番や夜勤の日は協力できるか職場に確認してほしい??➡『俺の職場は無理だから』
・旦那は熱が出ても回復するまでゆっくり休める、その後私に感謝もない
その他も沢山あり全て1人で抱え込んでいたらパニック障害になり動けなくなって毎日布団の上で生活しています。
実家に戻り、息子は日中保育園に行ってますが動けない身体で熱性痙攣持ちの看病も本当に辛いです
それでもこちらが感謝を求めない限り、『ありがとう』はありません。
催促してもらった言葉は嬉しくないです。
私が求めすぎなのでしょうか??😮💨🥲
- まるちゃん🔰(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ありえないですねー
もしそんな態度とられたら、お前の子供だよバーカってなります笑
全然求めすぎじゃないですよ。

ママリ
うちの旦那も子供の事で気になる事やあった事を伝えてもそうなんだだけです🙋🏻♀️あまり旦那さんに求めすぎは良いことありません🤦🏻♀️旦那さんにも人によりますが、、あまり1人で抱え込まず周りに吐き出せる人がいれば吐き出した方が気は楽になります!こういう場でもたくさん吐き出していきましょう😌

はじめてのママリ🔰
遅番、夜勤が普通にある仕事なら仕方ないんじゃないですかね💦転職してもらうしか。
労いや出来る時にどう動いてるかでこちらの心持ちや感じ方は違うと思いますので、書かれてるような感じだとなんだか家族として機能してない感覚になりそうです☺️

ラティ
求めすぎなんてことはないです。
2人の子供なのに なぜ興味関心がないのか…悲しくなります💔😣
私はストレスに弱くてよく泣き言言ってしまうのですが…
言葉1つで救われますよね😢

sabo.k
旦那からの「ありがとう」ははなから求めてません💔
確かに、本当に緊急の時は助けて欲しいし、協力してほしいけど、それ以外はやるしかないと思ってます。
ただ、それは普段から旦那が、休みの日・夜勤明けに家事をしてくれたり、できることしてくれてるから…が根底にあるからです。
「わー!ありがとう!まじ助かる!」とおだて、感謝して…そうなるまでに約1年かかりましたが、立派に旦那育ちました(笑)
熱性痙攣の対応したことないので、不安や大変さがわからないのですが…
協力できない!の職場なのであれば、諦めるか…転職してもらうしかないような…😭
男の人は、ちょっとした微熱にも弱い生き物(笑)
「俺は重症。やばい。辛い」しか頭にないから、その後の感謝は絶対ないですよね🫠💔(笑)

あー
二人の子供なのにひどいなーと思います。
ATMと割り切ってもいいレベルの稼ぎなら割り切れますが、そうじゃないなら激おこです💢
コメント