※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

病名を忘れた場合、病院に問い合わせれば教えてもらえるでしょうか。受診記録が残ることが心配です。また、通院は1年以上になりますか。

保険加入時の告知義務で病名を書かないといけないのですが、何ていう病名だったか忘れてしまった場合、かかっていた病院に聞いたら教えてもらえるものでしょうか?💦

右の脇にしこりがあり、3年前に病院で検査しました。
結果良性と言われ、確か脂肪腫?か、乳腺石灰化と言われた記憶がありますがどちらだったか忘れてしまいました😢

この場合、病院に電話をしたり、窓口まで行けば教えてもらえるものでしょうか?
受診して確認してしまうと、受診の記録が残ってしまって保険に入りにくくなるみたいなことを保険の方には言われました。

あと、診断後に一応その後大きくなったりしないか確認したいから1年後にまたきてと言われて一度見せに行っているので、これは通院1年以上ということになりますよね?

よかったら詳しい方、どちらかで大丈夫ですので教えてください😭

コメント

だめな人間

電話だと個人情報の観点から
教えてもらえない可能性があります。
告知の内容が5年の間〜のやつだと
3年前だと結局ひっかかりますよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病院の窓口に行って、保険証や診察券を見せたら教えてもらえる可能性ありますかね?
    告知をしたら保険に入れなくなるわけじゃないんです!症状的にそれは大丈夫とは保険屋さんに言われていて💦

    ただ正しく告知しておかないと虚偽になってしまうのが怖くて、知りたいって感じです😢

    • 21時間前
  • だめな人間

    だめな人間

    どうですかね?
    保険証、診察券みせたところで
    履歴には残される可能性ありますよね。
    告知をしたら保険に入れなくなるわけじゃないのなら、ちゃんと聞かれた方が安心だと思います💦💦

    • 21時間前
  • だめな人間

    だめな人間

    健康診断の結果でさえ、
    受付の人からじゃなく、先生から説明ありました💦

    • 21時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり先生から説明される感じですよね😢
    ただ、受診歴が残るのが良くないみたいなことを保険屋さんに言われたんですよね。
    どうしたらいいのか…

    • 21時間前
ゆう

生検か検査した時検査の説明用紙はもらいましたか?🤔
そこに病名書いてませんか?🤔

電話だと本人確認ができないので教えてくれないことが多いと思いますがどうしたら教えて貰えるか聞くのほいいとおもいます☺️
経過観察に1年に1度通院という事ですよね!1年以上になると思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    エコーとマンモグラフィしただけで、特に説明の紙とかもらえなかったです💦

    病院に確認したら教えてもらえる可能性はありますかね?
    教えてもらえなかったら保険入れないからどうしよう〜って感じです😢
    やっぱり1年以上の通院になってしまうんですね。知らなかったです😢

    診断されたのが3年前で、最後に通院したのは2年前になるんですが、保険の告知義務で伝えなきゃいけないのは「5年以内に診断されましたか?」という項目なんです。
    この場合、診断されたのは3年前なのであと2年経てば告知義務は無くなるんでしょうか?
    それとも経過観察で、最後に行ったのが2年前なのであと3年でしょうか?

    • 21時間前
  • ゆう

    ゆう

    エコーとマンモだけなら確定診断付いてないんじゃないですかね?🤔
    生検してないんですもんね?
    石灰化又は脂肪腫疑いで、年1フォローで大きくならないか経過見ましょう。
    という話なんじゃないかな。と思いました。
    最初の診察から経過見てるなら初診日からで1年以上でいいと思います。
    2年前なら通院されてないんでしょうかね?🤔自己中断という感じにもなりそうですが。。。。次の診察予約も取ってないですか?

    石灰化又は脂肪腫疑いで経過観察中と伝えたらそれで良さそうですけどね🤔
    どちらも悪いものじゃないので。。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初診断された時は良性だと思うけど、大きくなったらいけないから念のため1年後にきてと言われたんですが、2回目行った時は大きくなってないし良性だと思うからもう来なくて大丈夫だよーと言われました!
    もし来たとしても、継続の保険診療じゃなくて新たな乳がん検診を受けるって形になる、みたいなことを言われて、それから行ってないです。自己中断ではないです💦

    石灰化か脂肪腫か何て言われたか覚えてないので、カルテと間違いがあって告知がきちんとできてなかった場合に保険がおりないと困るので知りたいんです😢

    • 21時間前
  • ゆう

    ゆう

    2回目から来なくていいと言われてるなら自己中断ではなくて終診ですね😅通院期間は初診日から数えてその日までかと思います。

    病院によりますが、窓口で身分証提示した上の本人確認を取って、病名だけ伝えることたまにありますよ。医師に確認とった上でお伝えになりますが。同じように保険会社に病名を言わないといけないからお問い合わせされる方も割といます☺️

    あとは書類作成の為に書類持ってくる方もいますし、カルテ開示されてる方もいますね🤔診断書希望の方もいますね。書類関係に関しては受診扱いにはならず、書類代だけの請求になります。これは病院によって値段は異なります。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    全然詳しくないので助かります😢

    そういう場合もあるのですね。
    診断書をいただくとなると、平均としてはどのくらいのお値段になるのでしょうか?

    • 21時間前
  • ゆう

    ゆう

    当院書式のものなら1000円くらいですね!平均分からないですが、私が過去に働いてた医療機関は1000円でした。
    1000-3000円くらいと思ったらいいと思います!

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰🔰

病院に勤めています!
病名はドクターからしか伝えられないので、窓口で本人証明をして頂いてもこちらからは絶対に教えられないです!

診察受けたくないのであれば、診断書では駄目ですか?
三年前との事なので、書いてもらえるかどうかは問い合わせてみてください🌱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😢
    カルテ見てもらって、診断名あってるかどうかも教えてもらえないんですよね?💦
    診断書であれば、受診したということにはならないのでしょうか?
    また、費用はどのくらいかかりますか?
    教えていただけますと幸いです🙇‍♀️

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    当院(総合病院)はドクター以外から病名を伝えることは絶対にありません。
    カルテで病院側の人間は確認出来ますが、それが合ってるかもお答え出来かねます💦

    診断書は文書なので診察受けたことにはならないです!
    うちの病院は診断書は病院既定様式なら5000円です👀

    • 15時間前