
男の子の名前を「たいちゃん」と呼ぶ理由について知りたいです。息子は年長ですが、保育園や習い事で常に「たいちゃん」と呼ばれています。家庭では「たいくん」と呼んでいるのですが、なぜこのような呼び名の違いがあるのでしょうか。
単純に疑問なのですが男の子で例たいきならたいちゃんって呼ぶのはなんでですか?💦
年長息子なのですがどこいってもたいちゃんで
たいくんって呼ぶ人が誰もいません😂
保育園、3園利用しましたが全てたいちゃん
習い事なども全てたいちゃんで大体は名前言うと
たいちゃんって呼ばれます🥺
家では0歳からずっとたいくんって呼んでて
家庭調査票に書く家での呼び名もたいくんにしています。
これは何故なのでしょうか?💦
たいくんたいちゃんの違いはなんなのでしょうか?
因みに保育園に同じ名前の人は居ないし似たような名前の子は殆どたいちゃん1人がたいくんです。
- はじめてのママリ🔰

クマちゃん
なんとなーくちゃん付けが呼びやすいからとかですかね?
私の友人の子供で、そうたとかけんじとかいますけど、みんなそうちゃん、けんちゃんですよ。
子供って小さい頃は呼び名で自分の一人称を言い始めると聞いたことがあり、我が子がちゃん付けで呼ばれることに私が嫌悪感感じるタイプなので、うちは名前呼び捨てですが、他のお宅だと息子でもちゃん付けが多い印象です。

はじめてのママリ🔰
うちの保育園は家で呼んでいる名前なんですかときかれて、それに合わせて呼んでくれてます!
まだ小さくてかわいいから〜ちゃんになりがちなんですかね☺️

そうくんママ
男女平等のためらしいです。
くん→男の子限定になるかららしいです。
なので、小学校だと
「さん」なんですよね。

はじめてのママリ🔰
小さい子供って性別関係なく
ちゃん付けなこと多くないですか?
交通事故とかのニュースなんかでも
小さい子はみんなちゃん付けですし
そういうものなのかなって
思ってました🤔

ママリ
あだ名って1人が呼び始めると一気にみんなそれで呼びますよね…
はじめの頃によく呼んでくれてた先生や子どもがたいちゃんと呼んでたんでしょうね。それで広まってしまってってかんじなんだと思います🥹
だから、なんでというか、最初に呼び始めた人の好み?言いやすさ?とかなんじゃないでしょうか。

ママリ✴︎
うちも2人とも保育園の先生からちゃん呼びです。単に呼びやすいからだと思いますが気にしたことなかったです😊嫌なんですか?

はじめてのママリ🔰
昔から愛称ってちゃんが多くないですかね?だいき、こうたとかをだいくん、こうくんってあまり聞かないです。やっぱりだいちゃん、こうちゃん、が聞き馴染みあります🙌

はじめてのママリ🔰
小さい男の子にくん付けで呼ぶのは割と新しい文化です💡
愛らしさを込めて未就学児は男女関係なくちゃん付けで呼ぶのが日本語の暗黙の了解みたいな感じだったのが(サザエさんのタラちゃんとかイクラちゃんがわかりやすい例😂)、最近はだいぶ薄れてきてくん付けが増えてきてるみたいですね。一説には子供を一個人として尊重する風潮から転換が起こってきたと言う見方もあるようです💡
コメント