
息子が近所の子から嫌なことを言われて困っています。過保護だと言われるかもしれませんが、距離を取るべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
保護すぎますか?
第一子の次一年生の男の子がいます。
上がいるわけではないので口が強くなく、嫌なことを言われても言い返したりはしません。
近所の子で(同い年)会うたびにお前本当バカだよな、とかうざいとか人の家に勝手に上がったり人の家のお菓子をバクバク食べたり、、かと思えばお邪魔します〜とか挨拶はちゃんとするので躾がなってるのかなってないのかよくわからない友達がいます。
あとは平気で横抜かししたり息子が〇〇で怒られてたよとか(人のこと言えないのに)いちいち報告してくるので最近は私がもう会いたくなくて(近所なので毎日レベルで会いますが…)イライラしてしまうので距離を取りたいなと思ってしまいます。
もちろん小学生男子なんて周り見ててもそんな感じのこと言ってる子たくさんいるだろうし過保護だよ!と言われるのでしょうが、自分の子がいつも命令されてたりバカと言われててははは〜と笑ってはいられないですよね😅
息子はそういうことを言われたり威圧的な態度など嫌ですが嫌いとかではなく会えば遊びます。
嫌なこと言われても苦笑いしたりちょっとむスッとしてますがスルーして切り替えてます。
こういう場合はやはり見守るしかないですかね?😂
私が遊びに誘わないようにしたり距離とっても良いのか、、かなり悩んでます。
みなさんはどうですか?経験ありますか?
- さな(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

クロミ
うちの長男もバカにされたりしてるみたいですが
長男にも距離を取れと行っても遊びたがるので
その辺は好きにさせてますがその子たちに
会った際はチクッと釘を打ちます🤣

はじめてのママリ🔰
もう1年生だったらほっといて良いと思います!
子供には子供の世界があるので。
男の子だともともと口悪い子もいるし、子供が遊びたくなくなったら遊ばなくなると思いますよ!
-
さな
そうなんですね💦確かに首を突っ込みすぎてもよくないなとは思いつつ、行きたくないとか言われたりする前に対策したいなと思ったり…通学団も同じなのです😭
- 21時間前

ママリ
うちの子も口が悪いタイプなのですが、親や周りが言ってもどーにもなりません。
そんな言葉どこで知ってくるの?って聞くと、YouTubeやお友達、上級生の話から学ぶみたいです。なので今はYouTubeは禁止してます。
遊ぶたびに暴力がすごいとか明らかなイジメなら少しずつフェードアウトしたら?と子供と話すと思いますが、そうじゃなくて言葉とか本人が特に嫌がってないのなら私からは何にしません。
子供には子供の世界がありますし、そのうち嫌になったら〇〇くん嫌いー!って離れると思うので。
親が交友関係に口出しすると自分で上手く出来なくなる可能性や親が面倒だから遊ばないとなる可能性もあると思うので小学生になったのなら少しずつ自立していく年齢でもあるので、ある程度は見守っていいと思います💦
さな
なるほど、釘を刺すのいいですね!私もなかなか言えないタイプでそろそろいおうと思います😂