
SNSでの保育士の投稿に影響を受け、2歳の息子がスプーンを上手に使えないことに自己嫌悪を感じています。食べさせてしまうことや汚れるのが嫌な気持ちを抱えており、保育園では完食しているものの、今後もっと自由にさせるべきだったと反省しています。同じような経験をした方がいれば教えてほしいです。
最近SNSで保育士さんの毒舌ツイート系のものがよく出てくるのですが、その中で
「汚れるのが嫌だから子供に自由にさせないで親が食べさせている→だから自分で食べられない子が多い」というような投稿を見て、まさしく私だ... と思い自己嫌悪しています...。
2歳の息子なんですが、いまだにスプーンが下手です💦
フォークは上手にできるのですが、スプーンは自分ですくえず、すくってあげれば自分で持って口に運んで食べられます。納豆とヨーグルトはなんとか1人でスプーンで食べられるのですが、ご飯系はできません💦 そもそも食にあまり興味がないタイプなのでほっとくといつまでも食べません。
なので食べさせちゃってます💦
正直汚れるのも嫌です...
最近は汚れてもいいや精神でやらせていますがまだまだ下手です💦
保育園での給食はいつも完食で、スプーンに関して指摘されたことはありませんが、自分でできないから保育園の先生にご迷惑かけているのかもしれません💦
もっと前からグチャグチャになっても自分で自由にやらせるべきでしたね...
同じようだった方いらっしゃいますか?
今はスプーンで上手に食べられますか?
発達の遅れもあるのでそれもあるのかもしれません💦
- ゆず(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ママリ
妹が保育士で同じようなこと言われてたので、自由に食べさせてましたがいまだに上手には食べられません😅💦
スプーン難しいんですよね🤨
保育園ではなんとか自分で食べてるようですが、家だと甘えて食べさせて〜とグズグズしてしまうのでこじれる前に食べさせちゃうことがほとんどです😭
大好きなゼリーですらすくえなくて怒ってます😅
もしかしたら保育園では頑張ってるかもしれないので一度聞いてみてはどうでしょうか?😄

あんず
まさにうちもそうです💦汚れるのが嫌だしおやつは手づかみだからいいかなと思い食べさせてたら、今頃になって手づかみ食べするようになってしまいました😣
ヨーグルト、ゼリー、スープなどスプーンでしか食べられないものは使って食べてますが、フォークは気まぐれでしか使わず、基本的にご飯は手づかみです。食べないよりはマシなのでもう何も言わないです。。こんなことなら早めに手づかみ食べさせれば良かったなと思います🥲
-
ゆず
回答ありがとうございます🙇♀️
汚れるの抵抗ありますよね🥲
汚れるの覚悟で自由にやらせるのがいいのはわかっているのですが...😭
平日は時間もないので食べさせてしまっていることが多いです💦
うちもフォーク使えるのに手掴み食べの時あります💦
心に余裕がある時は自由にさせて、いつか子供が上手に食べられるよう練習させつつ見守っていきたいと思います🥲✨- 15時間前
ゆず
回答ありがとうございます🙇♀️
うちも家では自分で食べようとせず、時間もなかったりするので最終的には食べさせちゃったりしています😭💦
保育園ではほぼ毎日完食と言われているのでいったいどうやって食べているのか見てみたいと思っていました🥲
担任の先生に一度聞いてみることにします😭