
実の姉から父の古希祝いのプレゼント代をPayPayで請求され、金額も知らされず困っています。PayPayを利用していないため、急な請求に対応できず、現金で渡せるのに事前に言ってくれなかったことにモヤモヤしています。兄弟間でのこうしたやり取りは普通なのでしょうか。
愚痴です。
実の姉の話なんですが
先日、父の古希のお祝いをし、プレゼントを買ったからお金を払ってくれと言われました。
払うことには特別不満はありません。ただ、総額も知らされていない上に、PayPayで払ってくれとLINEから請求がきました。負担割合が多いのか少ないのかも分からないし、そもそも私自身は現在PayPayを利用していないため、急に高額の請求がきても残高がありません。利用していないので残高がなく、コンビニで入金するので2~3日待って欲しい、もしくは銀行振込にさせてくれと言ったら逆ギレされました。
当日に言ってくれれば現金を渡すこともできたのに。。
なんだかモヤモヤします。
PayPay好きなのかなんなのか知らないけど、2年ほど前にはお年玉をPayPayで送金させてくれと言われました😅
子どもにはコード決済端末を持たせていないから、それならお年玉自体なくていいよと言ったら、その時も文句を言われました。別にこっちからあげないと言っている訳でもないし、両替がめんどくさいならお年玉制度自体を辞めてもいいとも言っているのに。
血の繋がりのあるきょうだいだとこのくらいのことは当たり前なものなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目)

はじめてのママリ🔰
実の姉なら無理ですね😭
同じではないですが似たような経験あるのでモヤモヤするのとっても分かります😭😭
総額知らされてないのは嫌ですね…いくらだったん??って感じですね😩😩
コメント