
妊娠初期の女性が、ハイリスク妊婦として東京都練馬区周辺で無痛分娩対応の産院を探しています。ICUがある産院を希望しています。
初めまして!
妊娠したての初マタです。
ハイリスク妊婦チェックをしたら9点だったので、産院選びに苦戦しています。
東京都練馬区の氷川台に住んでいるのですが、有識者の皆様おすすめの産院を教えていただけないでしょうか?
◼︎所在地
東京都練馬区、豊島区、中野区、板橋区
埼玉県朝霞市、和光市、新座市
あたりが行きやすいのかな、と思ってます。
◼︎希望条件
・無痛分娩対応(できれば24時間対応)
・ハイリスク妊婦対応
・ICUあり
- .
コメント

ままり
NICUの病院なら無痛もやってるので、練馬区にお住まいなら板橋区の日大病院か帝京大学病院🏥などが近くていいかと思います。

はじめてのママリ🔰
和光の埼玉病院もありますよ☺️
氷川台からだと距離あるかもですが💦
-
.
埼玉病院ノーマークでした!ありがとうございます!氷川台から車で20分だったので、調べてみます🙌
- 4月8日

はじめてのママリ🔰
ご妊娠おめでとうございます☺️
私は都立大塚病院で出産しましたが、希望条件に当てはまる病院かと思います(無痛は24時間対応してませんが💦)
分娩費用も無痛の費用も他と比べると圧倒的に安いです!
最近リノベーション?されて入院病棟が綺麗になっていました✨
最寄りは新大塚駅なので氷川台からも近めかなと!(駅出てすぐなのも良いポイントです、夏大きいお腹で歩くの大変なので...)
良い参院が見つかると良いですね😊🙏🏻
-
.
ありがとうございます!!
都立大塚病院、気になって調べ始めてました…!情報嬉しいです☺️
いいなと思っていたのですが、分娩数に対して無痛の割合が少ないのが気になっていて…。あまりやらない方針?とかあるのでしょうか💦お分かりになる範囲で教えていただけたら嬉しいです!!- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
昨年?から無痛が始まり、最近までは経産婦のみだったので割合が少ない原因はそこかと🧐(今は初産でも無痛対応しているようで羨ましいです...)
大塚の情報ネットでもあまり見かけないと思うので私が分かる範囲でしたら気軽に聞いて下さい〜😊!- 4月10日
-
.
ありがとうございます🥹心強いです!!お言葉に甘えて、さっそく質問させてください…!
・個室は確実に入れますか?
・検診の待ち時間が長いようですが、最近もそうなのですかね…?(2時間かかるという口コミを見かけ、お腹大きくなったら辛いかもなぁと😢)
・母子同室は翌日からですかね?(翌日でもまだボロボロなのでは…?と思っており不安で💦)- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
個室はその時の空き状況によると言っていました😣
待ち時間は確かに長かったです!
長くて2時間待つ日もありましたが、平均1時間くらいでした。
後、予約日が自由に決められません💦
担当医師がいる日になるので曜日と時間は大体決まっています。
セミオープンシステムがあるので初めから大塚に通いたいなどがなければそこは解決できるかと思います😊
私はそれで近くのまの産婦人科に30週頃まで通っていました!
(まのは妊婦だけ予約できるので長くても1時間くらいの待ちでした✨)
翌日からでした!夜キツい時は預かってもらってました🥲助産師さん優しい方ばかりなので言いやすいと思います🤲🏻- 4月10日
-
.
そうなのですね…!勉強になります、色々教えていただきありがとうございます!!
ちなみに、翌日から母子同室を経験されてどうでしたか…?
赤ちゃんと一緒にいれたら嬉しいのだろうけど、
実際どのくらいキツイのかなとか、夜何回くらい預けられる(預けないと体力的に無理ってなる)のかなと…。
経験がないので全くの未知数で😂どこまで母子同室/別室を重視するべきか悩んでます…!- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
細切れ睡眠がキツかったのと、夜赤ちゃんが泣きやまない時に寝かせるのが大変でした😭💦
ちなみに、赤ちゃんを預けても3時間に1回は授乳もしくは搾乳をしないといけないので、細切れ睡眠は避けられません😖(合宿みたいな日々でした笑)
夜は助産師さんの人数少ないですが、言えば預かってくれるので回数は決まっていないと思います!
私は夜赤ちゃん泣き止まない時があって、2回くらい預けました🥲
日中は助産師さん沢山いるので預けやすいです〜!
別室の病院が夜間授乳しない所だと、頻回授乳が出来ないので母乳量が減るのがデメリットかなと!産後は頻回授乳することで母乳が作られていくのでとっても大事な期間です😭😭
減ると軌道に乗るまで大変と聞きます💦
夜間授乳がある所でしたらそこはクリアできるので良いと思います✨- 4月11日
-
.
詳しくありがとうございます…!
まとまった睡眠が取れないのはやっぱりつらいですよね😭プラス泣き止まなかったりしたら、その短い睡眠時間も削られちゃいますもんね😭💦
退院してから母乳でないとなると、それはそれで辛いことになるかもしれないので、別室+夜間授乳ありか、同室で預けやすいところが良さそうですね…🤔
検討してみます!情報ありがとうございます!!- 4月12日
.
コメントありがとうございます🙌
資料添付まで…!助かります!!
ままり
ちなみにハイリスクと判断されたら案内されるので、はじめは近所で通いやすい産婦人科さんでいいと思います♪
.
そうなんですか、知らなかったです…!不妊治療からの妊娠のため、今月その病院は卒業で。自分で判断&病院探さなきゃって焦ってました💦
妊婦健診で通える近所の産婦人科さがしてみます!
ままり
ハイリスクの内容にもよりますが、高齢出産の初産などはそこまでのハイリスクには値しないので切迫とかになって初めてハイリスクに入ると思います😅
4Dエコーなどある病院などもあるのでそれなら鮮明に赤ちゃん見れるのでおすすめですよ♪
.
ハイリスクといっても様々なのですね!NICU必ずないといけない…と思ってましたが、そうとも言えないかもしれませんね🤔まずは近場の病院で相談ですね🙌
4Dエコーまで気がまわってませんでした!アドバイスありがとうございます😊
ままり
妊婦健康診査受診票は東京都以外の医療機関では使えません。 東京都内では、23区の他、都下の契約医療機関でも使うことができます。 (注釈)東京都外の医療機関で健診を受診される場合は「里帰り出産等妊婦健康診査費用の一部助成制度」をご利用いただけます。
とあるので埼玉は厳しいかもしれません。
.
なるほどです…!受験票が使えるか、事前に調べておいた方が安全ですね。。!!助言ありがとうございます!助かります…!