
保育士さんに質問です。哺乳瓶拒否のため、ミルクを飲む練習をしていますが、哺乳瓶の種類が複数あります。同じ種類の哺乳瓶を持って行った方が良いでしょうか。
保育士さんに質問です。
9ヶ月で保育園入園し、明日から慣らし保育がスタートします。
もともと哺乳瓶拒否があり、ほぼ完母で育てています。保育園のためにミルクは練習中です。哺乳瓶はなかなか飲めなく、コップのみ練習やスプーン、ストローマグならミルクが50〜100mlのめるような状況です。
ミルクの回数分(×3)哺乳瓶を持っていくのですが、2種類(母乳実感、NUK)あるより、全部一緒の種類の方がいいですか?
哺乳瓶拒否のため色々な種類を買っては飲まない、買っては飲まないだったので、全部同じ種類がなく、、
同じ種類の方がいいという意見を頂ければ買いに行く予定です。
教えていただけると嬉しいです。
- なな(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士です🌼
哺乳瓶で飲むのがまだ難しいなら、別の種類で大丈夫だと思いますよ!園でも哺乳瓶が無理ならスプーン、コップと工夫するでしょうし🤔
そのうちに、この哺乳類なら飲めるみたいのが出てきたら、その種類を買い足してあげたらいいのかなと思います☺️

はじめてのママリ
0歳担任を何度もやってる保育士です。
保育園側に同じじゃなきゃいけないというのはありませんが、一般的に乳首は同じじゃないと飲めないというのがあります。
なので毎回哺乳瓶違うなら毎回違うから飲めないということも哺乳瓶拒否の理由として考えられます。最初はおっぱいと哺乳瓶で違う→毎回違うので困ってしまった可能性がよくある哺乳瓶拒否として考えられます。
先ずは1本に統一された方が良いです。
母乳実感は赤ちゃんが飲みやすいようで、病院や保育園での採用率が良いので、母乳実感で練習するのがオススメです。1度拒否されても統一されてないことが原因の一つなので、先ずはこれであげ続ければ大丈夫だと思います。
哺乳瓶を3回分持っていかなきゃいけない件は、もし哺乳瓶じゃなきゃダメとか無いようでしたら、マグで哺乳瓶乳首を付けられるタイプもありますよ。マグなら飲めるということは自分で飲むことができるからという理由もよく聞きます。
別にピジョンや母乳実感の回し者ではないですが😆ピジョンなら哺乳瓶からマグへの移行練習として、マグに同メーカーの母乳実感乳首を取り付け可能です。メモリは160mlまでなので9ヶ月なら足りますよね?
保育園で事情を話してピジョンのマグ+母乳実感乳首で持って行くのもありかなと思いました。
うちの子もピジョンマグで母乳実感乳首付けて持って行ってました。
-
なな
根気よくそのメーカーで試すことが大切なんですね!
詳しいご意見ありがとうございます!
母乳実感で統一して揃えようと思います。- 14時間前
なな
返信ありがとうございます!
保育園の先生にも伝えて相談して対応していきます☺️