※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長になった子どものお小遣いについて、他の家庭はどのように管理しているか知りたいです。お小遣いは早いでしょうか。

年長さんになったのでそろそろお金💴の使い方というか
お手伝い=お小遣い お小遣いから欲しいものを買っていくと言うのを少しずつやっていこうかなと思うんですけど、
お子さんのお金事情どうしてますか?
もちろん子供の貯金は別でしているのですがお小遣いは
まだ早いですかね💦

コメント

まむまむ(25)

毎月500円お小遣い固定であげてて、あとはお手伝い制にしてます!お風呂掃除、料理の手伝い、机拭き、洗濯畳むなど10-100円でお小遣いあげてます!
ゲーセン大好きなのでほとんどゲーセンでお金使ってます🤣
お姉ちゃん(3年生)はよく友達と遊びに行くので固定のお小遣いは2000円です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます😊
    差し支えなければ、何がいくらか参考にしたいので教えて頂きたいです!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

年中の頃からお家に駄菓子屋コーナーを設けていて
お手伝い制で10~20円で頑張って貯めて買ってます😂

猫LOVE

うちの息子は小5からは旦那のボーナスの日にお小遣いあげてますよ😊

それまでは必要な時に必要な額だけあげてました🙂

ゆみ

息子も年長さんになりました。お小遣いはあげてないです。私自身小学校4〜5年生からお小遣いもらってたので、そのくらいまでは特になしで行きますかね〜。ただ買い物時の支払いは現金にしてます。キャッシュレスだとお金は無限にあると思いそうなので、実際のお札や小銭も見せてます。