※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新2号認定になりましたが、幼稚園での就労証明は3ヶ月ごとに必要でしょうか。また、5時間勤務の場合、13日出勤しなければならないのでしょうか。預かり保育の料金6900円は補助金で賄えるのでしょうか。

新2号認定になりました。
幼稚園で3ヶ月に1回は就労証明出さないといけないんでしょうか?
5時間しか働かないなら13日は出勤しないとダメなんですよね?

幼稚園の預かり保育が月に6900円ですが、
上限が450円×日数と書いてありました。
上限は11300円とありましたが、
6900円なら補助金で足りるということでしょうか?

コメント

miu

16日以上働けば補助金で足りる計算ですね!
月額は辛いですね😱

ゥチの市は認定後は就労証明証は年1の提出で2月頃です。

あとゥチの市は48時間以上で新2号認定されます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すいません、理解力がなくて申し訳ないのですが
    16日以上働けば、というのはどういうことでしょうか?

    また日額690円だと、13日以上預ける場合は月額で預けたほうが良いということでしょうか?

    • 13時間前
  • miu

    miu

    下の方の説明通りです👍

    • 12時間前
a.

市によると思いますが、
私の住む市では就労証明書の提出は半年に一回です。

就労条件に、何時間以上とか規定があるはずです。(私の市では、64時間以上)

預かりの補助金ですが、
たとえば13日預かり利用なら
450円×13日=5850円なので、
実費6900円−補助金5850円=1050円
が残りの実費になると思います。
上限11300円は、何日以上(私の市では26日以上)働かないといけないとか規定があると思います。

投稿者様の場合、
16日以上働けば補助金内で足りることになると思われます🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すいません、理解力が乏しくて申し訳ないのですが、
    1日の金額が690円で
    例えば690円×13で8970円
    450円×13で5850
    でこの差を支払うということなら
    13日以上預けるなら月額のほうが良いということでしょうか?

    16日以上働けば…のところは
    働く日数を増やせば補助金内で足りるということですかね…?
    または、時間数を増やすということでしょうか?

    • 13時間前
  • a.

    a.

    そうですね!
    13日以上働かれるなら月額の方がいいです。

    働く日数を増やしましょう☺️
    時間数を増やしても1日450円の補助金は変わらないので…
    16日×450円=7200円
    ここで初めて月額料金を上回るので、月6900円分が手出しなしになります。

    • 13時間前