※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳から1歳半の子どもが食事中に落ち着かないのは一般的でしょうか。息子は遊びながらでないと食べず、食べさせることに不安を感じています。食べないまま放置しても食べないため、無理にでも食べさせています。

1歳〜1歳半のお子さんで、食事のときに落ち着いて食べてくれないのってあるあるですか?うちの息子は食べないマンで、さらに食事は遊ばせながら食べさせないと食べません。ここ2ヶ月ほど、遊ばせながら食べさせています。
そもそも、1歳4ヶ月くらいになると食べさせるという感覚がおかしいのでしょうか…?よくある自閉症、発達障害とかにも関係ありそうで心配です。

遊ばせながらでも食べさせないと、本当に食べません。食べないまま放置してもやっぱり食べません。虐待にもなりかねないので無理矢理食べさせています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子達も食に興味なくて1歳すぎも成長曲線下はみ出したりしてたんで、まったく食べないし。遊ばせたら食べさせる、もはや決まったパンとかしか食べないので持ち歩いて隙あらば口に一口とか突っ込んでました。
上の子も下の子も2歳も追いかけ回して口に私が入れてましたし、3歳もそうですしり
下の子とか5歳前半でまだ体重14キロとかしかなくて、今も食べさせてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隙あらば〜というの、分かります。やっぱりあるあるなのでしょうか。。頑張っていらっしゃるのですね🥺
    回答ありがとうございます!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

同志です✨
全然問題無いと思いたい😭✨

我が家はもうすぐ4歳ですが、もうずーーーっと、ながら食べでしか食べないのでは!?と言う感じです🤣💦
そして、食べないので、今だに結構、食べさせます🥹
園では自分で食べるので、大丈夫、なはず、、、🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同志がいてホッとしてます🥺ありがとうございます😊
    園では食べるというのは結構聞いたことがあります…園で食べるのに、うちでは食べないとか…💦家では甘えてるらしいですが…🤣
    私はまだ保育園は先ですが、その頃にはせめて園だけでもまともに食べてくれーって思います💦

    • 14時間前