※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

支援センターでの子どもへの注意に関して、支援者からのアドバイスが理解できず困惑しています。注意することと見守ることのバランスについて悩んでいます。

支援センターにて。モヤモヤの吐き出しです。

私が上の子に注意をしていました。

①滑り台は座って滑ってね
②ここ(支援センター内)は歩いてね
→すぐに改善されないので「立って滑らないよ」「ここは走らないで歩くんだよ」と声かけも少しずつレベルアップしていました。

すると、ずっと近くにいた支援センターの人が「どこまで注意するか悩むよね」と話しかけてきました。
(ああ、確かにどこまで見守るか、許容するか、叱るか、怒るか、悩みながら育児しているなあ)と思って聞いていました。すると、
「できないかなって思うとできたりするし、できるかなって思うと怪我したりするよね。でもね、本当にできないことは本人もやらないんですって。だからどんどんやらせてみるといいのよ」と言われました。

「???」です😂
え、私が注意していたから?
それとも今の状況と全く関係ない話題?

滑り台を立って降りたり、逆走しようとしたり、支援センター内を走る…って普通注意するじゃないですか。(親が責任を持つべきですが、むしろ支援センターの人も注意する側というか)

天然さん?なのか、噛み合わないなー…とそこそこに話を切り上げて終わりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

意味が分からないですね😂
滑り台の逆走やらせるとか?ってこと?
怪我だけでなく他のお子さんたちの迷惑にもなるから注意してるのに謎な発言ですね💦
どんどんやらせる意図が分からないです💦
滑り台の逆走出来たら他の子滑れなくてもいいんか?ってなります💦
私なら危ない遊び方している子の近くに行きたくないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    今この状況でその話題???って謎ですよね😂
    私が何でもかんでも注意してばかりな親だと思われたのか…。笑

    • 12時間前