※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

令和6年度の定額減税を受けられなかった場合、夏頃まで待つ必要があるのでしょうか。退職後、扶養に入り、申告は済ませていますが、通知について不安です。

令和6年度の定額減税受けられなかった人は夏頃まで待つしかないですよね?💦
令和6年の6月に退職して、ちょうど定額減税始まったくらいで全く恩恵ありませんでした😭
そこからは仕事せず旦那の扶養に入りました
1度市役所に定額減税について問い合わせると春頃に受けられてない人に通知が行くはず、と言ってました
ですがホームページ見ると夏頃予定、と書いてました
とりあえず𝐞-𝐓𝐚𝐱で確定申告してます、待つしかないですよね💦
私みたいに定額減税受けてない人いませんかー🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年の年収は103万以上ですよね?
夏頃だと思います🙆‍♀️
私は一昨年は育休中で年収0、昨年は復帰して住宅ローン控除で所得税0なので定額減税は受けていません。なので夏頃に不足給付の対象になります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    令和6年は年収90万ほどでした!
    6月に退職するまでは社保入ってて旦那の扶養等入ってなかったので、旦那と子ども分しか定額減税されてませんでした💦
    やっぱり夏頃まで待つしかないですよね😭

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収90万ほどなら旦那さんの方で配偶者控除を受けませんでしたか?そこで定額減税を受けたので自身の方で夏頃に不足給付はありませんよ😃旦那さんが住宅ローン控除があって受けられなかったとかなら旦那さんが宛に不足給付があります。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保の扶養と税扶養(配偶者控除)は別物ですよ。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭
    難しいです…
    住宅ローンあるので、旦那宛に来るかもですね💦
    ありがとうございました🙏

    • 12時間前