
二人目の妊活と保育園入園のタイミングについて悩んでいます。育休が取れない中で二人目を早く持ちたい夫と、育休を希望する私の意見が食い違っています。妊娠後の育休取得の可能性も不安です。どう考えればよいでしょうか。
二人目の妊活や保育園入園のタイミング。まだ妊娠してもないですが..今一人目が入園し求職中ですが、育休が取れない状態で二人目ができたら、上の子が退園にならないように、二人目は生後半年以内に保育園に入れ仕事復帰しなければなりません。できれば一人目と同じように1年は自分で家で育てたいから育休取れる職場で1年は頑張りたい気持ち(でも33歳で年齢的に焦る気持ちもかなりある)の私と、今すぐにでも二人目が欲しい夫は、二人目は生後半年以内に預けてもいいじゃん。という考えです。でも正社員じゃない限り(派遣やパートでは)育休取れるかは、いざ妊娠してからの企業の対応によるので、もうハナから育休諦めて早く妊活すべきなのかとも思ったり。。どう思いますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
条件の合う会社で正社員として
半年働いてからの妊娠、
産休に入るのはどうですか😊?

0718🦥
まったく同じ状況です!
一人目を今年の4月から1歳児クラスに入園させて、私自身は今求職活動中です。
年齢も今年33歳になります。
一人目妊娠の時に前職を退職しており、同じく二人目は産休育休をとりたいと思っています。
はじめはフルタイムパートや正社員で考えていましたが、正社員は書類ですら受からず、フルタイムパートは何社か内定をもらいましたが、自分のキャパや子供との時間を考えたときに、時短で働きたいと思うようになり、時短パートで探しているところです。
なかなか求人自体がなく、倍率も高く、難航中です😇育休はパート・派遣の求人とも面接時にとれるか聞いています。取得実績のない会社は、いざ妊娠してからの企業対応によると思うので、不安ですよね💦
家計に余裕があるなら、自宅保育でもいいと思ってるので、私も二人目を授かったとしても、一年は自宅で、と思っています。
もしママリさんのご家庭が今すぐママリさんが働かなくてもなんとかなるなら、私なら先に妊活します。うちの場合はすぐに授かってギリギリ2歳差、3歳差になるので、二人目が生まれてからしばらくは大変ですが、1年ほどで一人目を幼稚園にいれることができるので、そこから働きたいのが正直なところです。
旦那さんの二人目は欲しいけど、半年以内で保育園に預けてもいい、というのが私はですが、矛盾してる気がして、もし旦那に言われたとしたら納得できないです💦
また、育休をとって一年は自分で家で育てたいと思っているのに、一年以内に子供ができる可能性がある、というのも疑問に思ってしまいました💦
もちろん計画的に授かれるものではないとは思っていますが、自宅保育をしたいと思っているので、1年間は子供ができることのないようにする(行為をしない)、または1年以内に授かったときは退職をする、と思っています。
いざ授かってから気持ちが代わって、生後半年以内で預けようって夫婦で納得されたならそこは変えてもいいと思いますし、今の時点で何を優先するのかですね。
育休諦めて妊活するのも、もし不妊治療をされる可能性があるなら、子供を保育園に預けている今がいいと思うので、子供できたら退職するくらいの気持ちで、育休なくても休みの取りやすい職場を優先して探せばいいし、どうするかで求職活動の方向性も見えてくるのでは、と思いました!
批判とかではなくて、同じ状況で、私も同じように悩んでいるので、私の場合はこう考えてますというかんじです!文面的にご不快な思いをさせましたらすみません🙇♀️
-
ママリ
同じ状況ですね!
なかなか正社員は書類通らないですよね...
なれるかどうかもわからないので、今回の就活の結果次第でその流れに乗ろうかなと思います。正社員になれたら暫くは妊活控えて仕事頑張る、なれなかったら育休気にせず今働きやすい所で妊活始めるなど。
本当何を優先したいかですよね〜、色々悩ましい年齢や状況ですよね😣
同じ状況の方からのご意見嬉しかったです!ありがとうございました!お互い頑張りましょう☺️✨- 4月7日
ママリ
求職中ですが、スキルや資格も無いのと育児しながら働けそうな求人がなかなかなく、正社員になるの厳しいかなと思ってまして...本当はそれが一番理想ではあるんですけど😣
はじめてのママリ🔰
転職活動もタイミングですよね🥺!
未経験可のなにかしらあると
いいですね🥹💕
いい職場が見つかりますように🥺🫶