
時短勤務で月14万円の収入ですが、生活が厳しく赤字です。夫の収入も減少し、保育園代が高くて困っています。食費や雑費を考えるとさらに厳しい状況です。
時短勤務で働かれてる方、ぶっちゃけ
どのくらい月もらってますか??
わたしは9時半から16時半までの
勤務で、月14万円ほどです。
とにかく、生活がギリギリです😭というか
赤字です。
夫は手取りで月25万円。
去年の夫の収入が良かったのですが、
今年はシフトが減らされて、低迷しております。
おまけに、税収が凄い…。去年貯まったお金は
どんどん赤字補填に使われてます。
保育園が月8万円(自慢でもなんでもなく、本当に大変😭)
今月から多分5万円に戻るかな🙌
息子にかけるお金は、もうオムツくらいしかありませんが
食費、生活消耗品、住宅ローン、車(田舎なので必須)、
など雑費も引いたら
もうやばい😨
息子だけは、ちゃんとご飯食べさせたくて
しっかり毎日作ってます!
私1人の時なんかもうカップラーメンです😂
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ママリ
時短で6時間勤務してます。
手取りは17万〜18万くらいです。
時短なので自分がフルで働けばもう少し給料上がるなぁと考えて、今すぐには現実的ではないのですが、やろうと思えば手取りは増える!と自分の気持ちを落ち着かせてます😂

はじめてのママリ🔰
1人1台車必須の田舎、夫の給料同じくらいです!
半年前までは週4の6時間勤務で、私が15万だったので世帯の手取り同じです🥺
イレギュラーな出費があると、月の収入では賄えないですよね💦
今は週5の6時間勤務、夜勤2回で月21万です。お金のこともありますが、子どもが大きくなってきたことも勤務を増やした理由です🤔

ゆう
週5 830-1615
18万くらいでした。ボーナスありです。
保育料勿体ないですね💦
それがデカイなと思いました💦
5万でも高い😭

はじめてのママリ🔰
1時間時短をとってます!
手取りで23万くらいです
わたしも、わたし1人のときとかは
カップラーメンですし、なんなら
子どもが残したもので終わり!ってこともよくあります💦
今が凌ぎどきですよね😭

mama
9時30分~15時30分勤務で手取り17万くらいです💦
財布別なので、自分の車の維持費(車必須の田舎です)、自分の支払い、支払い担当の食費やこども関連…
特に4月で一人小学校入学がいたので入学準備品でお金も飛ぶし、3月~4月は何かと有給使わなきゃでもう有給もなくなるし、、って感じですね😵

はじめてのママリ🔰
9時〜16時で19万です。フルに戻しても給料変わらないと言われてるので(時短にしてもフルの時から変わらなかった)、いつまで時短でいようか迷い中です💦
夫は財形を引いて手取り平均25万ほどです。勤務により上下します。
家は義両親が建てたので支払済でローンが無いので普通にはやっていけてます。
でも年始に車を買ったので一気にお金減りました💦
ただ年齢が夫は40前半、私は39なので、貯金頑張らないとなと思ってます😭

SSMaM
時短で7時間ですが手取15万ちょっとです。
旦那の手取りは22万ぐらい😇
今月から子供2人が習い事始めたので今まで以上にお金がかかります😭
うちの地域は2人目保育料無料?で副食費だけなので何とかやっていけます😂

はじめてのママリ🔰
5時間勤務で手取り15万くらいです。
夫の収入が上がってきているのと保育料がかからないので貯金はできるかなという感じです。
保育料高いですね💦

はじめてのママリ🔰
特殊な仕事のため時短ではなく勤務日数での調整で、月10日勤務(時間は最短5時間、長い時は12時間)で18万くらいです!

はじめてのママリ🔰
9:00〜16:30で22〜26万円です。
うちも夫のお給料減らされて悲しいです😭
上の子が幼稚園に上がるので、保育料無くなるのが救いです!

みんてぃ
9時から14時まで休憩無しの5時間勤務です。
手取り月18万、ボーナスは(5時間にしたばかりなので予測ですが)年2回それぞれ34万くらいです。
給食費無償化済みの地域なので、月1万くらいです。
その代わり習い事は月7万くらいかかってます😂
私よ給与からは習い事費用、幼稚園と学校にかかるお金を支払い、あとはお小遣いと貯蓄分です。
ちなみに保育料の改定は9月ですよ。

はじめてのママリ🔰
9-16時で25万前後です!

ママリ
9時半〜17時で19万です。
8年前復帰した時は9時〜17時で15万くらいでした。
保育料アホほど高かく感じますよね
育休早めに切り上げてフルタイムにしたのがバカバカしくなり、2人目は育休目一杯とって時短にしたら全然違ったので、世の中の人達ってこうやって賢くやってんだ…と思いました笑
コメント