※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

退職後、旦那の扶養に入った女性が、失業保険の支給日や扶養からの抜け方、健康保険や年金の手続きについて相談しています。

頭がこんがらがっており、どなたか正解を教えていただけますか?

3月末に退職し、4月から旦那の扶養にはいりました。
現在、失業保険を申請し、待機期間中で、
スケジュールでは初回の支給日が6月25日となっていました。
この場合、旦那の扶養から抜けなくてはならないのは6月24日でしょうか?
また、7月1日から新しい職場で働くことになると、(雇用保険にはいって)
6月24日から7月にはいるまでの健康保険や年金の手続きも必要になりますよね、、?

コメント

ママリ

今は2ヶ月間の待機かと思いますが、
支給日ではなく、
待機後の対象期間に入ったら抜けないとなりません。

3月末に退職して、
もう離職票をもらっていて、
さらにハロワへ申請したということですよね?
それは早いですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!!
    そうなんです、マイナポータルと連携していると、離職票が4月はいってすぐに発行されました🥹

    待機後とは、1週間の待機後ということでしょうか、、?
    ママリの質問を検索していると、
    支給日に扶養をぬけたらいいというかたもおり、なにが正解なのかわからず、、😢

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ


    待機は7日間なんですか?
    2ヶ月+7日ではなくて?

    支給日ではないですね💦

    • 5時間前