
近所の方が3人目を出産し、辛い経験をした私は複雑な気持ちです。周囲の妊娠や出産を見ていると、心がモヤモヤして冷静でいられません。自分自身に対しても嫌な気持ちがあります。
ご近所さんが最近3人目を出産されました。
長女の子はうちの子と同い年なんですが、今年から二年生になります。私も2人目が死産し、その後も流産したり何度も辛い経験をしています。
家族同士仲は悪くありませんし声をかけ合うくらいです、でも正直これ以上見たくないし辛いです。
私より年上のお母さんです、もう3人目はないだろと勝手に思ってました。
死産の気持ちも癒えない中やっと妊活してる最中で、なんで私の周りばっかり普通に産んじゃうのって思っています。。
子供が出来ない家庭やもっと辛い状況におかれている人もたくさんいるのは分かりますが、今はなんだかずっとモヤモヤして冷静でいれません。
誰かに聞いてほしくて、話したくて涙がたくさんでます。
ただ自分自身が嫌で仕方がありません。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

まる子
近くにいる人だし、自分と比べてしまうのかなと思います。
同じ母親同士だと思いますし。
この状況で、三人育てられる旦那さんが羨ましいとか、3人目のお孫さんを迎える、あちらのご両親が羨ましいとはならないですね。
やはり、自分と共通点が多い母親という場所に立つ人が、羨ましくなるのだと思います。
そう気づけば、そこに誰が立っていようと、やはり羨ましく感じるのだから、その方を個人的に嫌ってる訳ではないと思うのです。
だからいつかは折り合いをつけられると思いますよ。
その感情自体は悪いものでは無いと思います。正直な気持ちですから。
その感情に蓋をしようと思えば思うほど、無意識に他のお子さんの多い母親を遠ざけてしまうのでは無いかなとも、思います。
私が、もし質問主さんのお母さんだったら、自分を嫌わなくても良いよ。あなたは精一杯やっているよ。人間なんだから、たまには人を羨んだって大丈夫よ。って伝えると思います。

はじめてのママリ
そうですね。
見たくない気持ちは分かります。
でもそのご近所さんのお母さんは何も悪くないですもんね💦
その人にはその人の苦労があるかも知れないし…
隣の芝は青く見えますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
歳も私より上でまさかの3人目と思ってしまったのが正直なところです。
2人目の時は丁度私が死産した時で、今回3人目が私が流産後だったので凄く羨ましく思ってしまいました。。
気持ちを打ち明ける人もおらず、グッと堪えるのが耐えきれず誰かに言いたかったのかもしれません。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
相手に八つ当たりしたり、理不尽に嫌な態度取らなければ全然問題ないと思います🙆♀️
ご近所さんだからすれ違った時は無視せずに挨拶して、話しかけてきたらそれとなくサラッと会話してさよならーってするくらいの大人の対応さえしていれば、なんか会いたくない…と思うのは全然良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。長男長女は同じ学校ですし、話はこれからもしていくと思います。本当はもう私自身子供を諦めなきゃいけないのかなーと頭にあって、でもずっとやっぱり子供が欲しいと自問自答してる時だったので流石にキツいです。
- 7時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね。やはり母親になれる事に対して羨ましく思っていると思います。
とにかく今は周りが輝いて見えて私自身が駄目なのだろと負のループに入ってしまいます。こんな答えのない事考えたって仕方ない事は分かってるんです、、
自分も一所懸命やっているつもりが、何も誰も理解してもらえないのが辛すぎてどうやって自分を保っていけばいいか分からないです。