※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

どこに相談していいものか分からずこちらに相談させてください。現在育…

どこに相談していいものか分からずこちらに相談させてください。
現在育休中で、働いている時は長女を2号認定の標準時間内(7時〜18時)で8時から17時まで認定こども園に預けていました。
毎月の保育料がきつかったため、長女が4月で3歳になったと同時に1号の申請をしました。
なぜかというとどうせ保育料がかかるのであれば2号より1号の時間外料金で払って行った方が安かったからです。(3号?ですかね?)
そのまま第二子出産により現在育休中です。
今年度から年少になるので2号認定で育休中のため短時間の9時から16時までになります。と案内されていたのに急に市役所から連絡があって「育休中だから家で見れますよね?1号認定(9時半から14時半)になります。」と言い出されました。
一度下げた認定を上げることができないのだと市で決まっているみたいで、実費だったら預けることができるみたいなんです。
私の自治体は2号のまま育休に入った人は短時間保育でいけるみたいなんです💦
事情を市に話して2号だった人で育休入った人も家で見れますよね?と聞いてみたら子どもが環境の変化が変わるからみたいに言われました。
うちの子もずっと9時から16時で預けていましたとお話ししたけどお母さんの気持ちは分かるんですけどと共感されるだけでした。決まりならば仕方ないとは思うのですが9時半から登園させてるのは誰もいないし、2号の子どもたちが多いのでお歌とか活動が始まってしまっていて
お料理教室の日とかもあるようで時間外でいいなら実費で払って下さいみたいな感じでなんか別枠扱いなんです💦
それが違和感で途中から馴染めなくて
長女も第二子が生まれた時登園拒否とかあってやっと保育園に慣れて行ってくれたところなんです。
早く迎えに行ってもちょうど眠たい時間で機嫌がすごく悪く暴力的で2人目も一気に泣き出すし私も精神的にも参って来ています。独居の祖母の様子見にいったりも病院付き添いも出来なくなってしまって..(事情あって私がしています)
仕事復帰のことも考えてなんとか2号でいけないのでしょうか😣就労証明書とかは今年度分は市役所に提出済みです。
主人は金払えば見てもらえるなら預ければ?と簡単に言いますが、認定を落としたことで育休中に2号に戻せないのが悔しくて、一日500円とかなんで毎日預けるとなるとなかなかの料金になってしまって💦
自業自得なのはわかっていますので批判的なコメントはお控え下さいませ。

コメント

mama

うちが通わせてるこども園も基本的に1号から二号には変更できないです💦

自治体で決まってるってよりも園の空き問題ですね😥
在園してても1号は園の管轄なので裁量で決めれますが、二号は役所管轄なので、二号としての空きがなければ変更できないです😞
なので、2歳クラスで1号への案内はありますが、必ずしも1号に戻せるわけでもないのでご承知の上変更してくださいね。と口酸っぱく言われて、我が家は上も下も変更してないです😥

就労証明だしてるならとりあえず毎月選考かけてもらって空きがでて点数が自分より高い人がいないことを祈りながら延長使うしかないですね😓
ちなみに同じ園の方は年中の4月~二号に変更できました!

ママリ

コメントありがとうございます。
なるほどですね!そういう変更出来ないことは変える時言って欲しかったですよね😭仕事復帰の時は2号に戻せますのでと言われたので空きはあるということですかね?
子どもが環境の変化に適応できないためとかで再度選考していただくようお願いしてみてもいいのでしょうか💦