※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもたちが片付けをしないことに悩んでいます。様々な方法を試みたが効果がなく、強く叱ることが増えて疲れています。どうすれば良いでしょうか。

片付けても片付けても6歳と4歳が毎日おもちゃや文房具やゴミを次から次へぽいぽいぽいぽいして一瞬でぐじゃぐじゃの汚い部屋になります
最近は花粉症でティッシュがすぐ散乱します

ゴミはゴミ箱に捨てようねとか、次の遊びを始める前に遊び終わったおもちゃや文房具を片付けようねと何年も毎日伝えてますが私が言わないとしません

まだ子ども達が2歳、3歳くらいの時のほうがまじめにお片付けしてくれました

今はめんどくさがってすぐどこかへ逃げるし時間かかります

今までお片付け競争とか、お片付け実況とか、お部屋ぴかぴかにしたらご褒美とか褒めちぎり作戦とか、ママの方がお片付け上手だもんね〜とかおもちゃさんをお家に返してあげようとか、おもちゃさんが悲しんでるよとか、お片付けしてくれるとママとっても助かるとか、片付けやすいようにラベル貼ったり収納見直して、ゴミ屋敷の清掃動画見せたり···ありとあらゆる策を何年も試したものの駄目で段々片付けないおもちゃは捨てるよ!とか掃除機さんにおもちゃ全部食べられちゃうよ!とかもうママの手には負えないから鬼さんに来てもらうよ!とか強く叱る事ばかりになってなんかもう疲れました

みなさんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります🤣
5歳が一番片付け下手くそです😮‍💨

うちは使えない刑に処する!
と言って床に散らばっているのは
全部ゴミ袋いれて、クローゼットで
数日眠らせ本当に玩具使えなくしてます😁笑
これが一番よく片付けます😂

片付けなくてもいつでも遊べるって
思ってるんだと思います。

グミママ🌈

同じくいろんなこと試しましたが
やらないので本当に捨ててます。笑


それか、さっさと片付けろや💢の一言で
片付けさせてます😂ほんとは私だってこんなこと言いたくないのに😭😭😭

こすもす

わかります、まさに同じ、、、

ほんとに片付けません。何かおもちゃで遊んでてもまたすぐ次のおもちゃを引っ張り出し、色鉛筆やら絵本やらどんどん散らかっていきます。
何よりのストレスです🥲怒鳴ると片付けますが、優しい声かけじゃなかなか聞いてくれません。なんなんだろー