
抱っこばかりだと成長が遅れるのではないかと心配しています。寝かしつけや授乳後も抱っこが必要で、ゴロンさせる時間を増やすべきでしょうか。
ずっと抱っこだと寝返り、お座り、はいはいなどの成長遅いですか🥺?
朝~夕方の寝んねは抱っこか腕枕でしか寝ないので、
寝かしつけ抱っこ→寝てる間抱っこって感じになってます。
授乳の後も吐き戻しがすごく多いので、
授乳後1時間ぐらいは抱っこしてます😞
1時間経っても置くと吐き戻すことも多々あるのでその都度抱っこです…
少し寝かせて遊ばせても少しグズってくるので寝かしつけの繰り返しです💧
そろそろゴロンさせる時間増やさないとダメですよね🥲?
- mama(生後4ヶ月)
コメント

ママリ
ずっと抱っこしていた息子は3ヶ月で寝返り。
全然抱っこしていない娘は7ヶ月で寝返り。
なので、全然関係ないと思います💦
2人とも吐き戻しも多かったですが、授乳後10分したらゴロンとして遊ばせていました!
吐き戻しで1日8回お着替えしたことも😅
まだ活動限界時間も短いと思うので、眠い時は遊ばせず寝かせちゃってもいいかと思います😌

なこ
うちの子は二人目で上の子より少し吐き戻しが多かったものの、二人目ということもあり、上の子の赤ちゃんの時よりも抱っこしてる時間は短いと思います…
ただ上の子より成長はゆっくりで、最近自分でも座れるようになったけどずり這いだし寝返りも上の子より遅かったです。
上の子はこの頃にはハイハイやつかまり立ちしてたんですけど、やっと兆候がきたかも?ぐらいで、すごくゆっくりです。
なので抱っこよりもその子に応じた特性なのかな?と思います😊
-
mama
ありがとうございます!
抱っこは関係なく、成長スピードは子によって違うんですね☺️
まだ寝返りしなさそうでゆっくりさんかもしれないですが、変わらず抱っこもしてあげようと思います👌🏻- 4月6日

はじめてのママリ🔰
うちもその頃は抱っこでしか寝なくて日中は抱っこで寝てました😊
ご機嫌じゃない時間も床にゴロゴロしてオモチャ使ったり絵本読んだりしてて3ヶ月で寝返り、ずり這い4ヶ月、自分からのお座り6ヶ月でした。
私はずっと抱っこがキツかったので毎日この時間は床で過ごそう!と決めて一緒に遊んだり、不機嫌でも洗濯物やってる時は足元に転がって待ってもらったりしてました😊
-
mama
ありがとうございます!
不機嫌になった時の泣き声が苦手ですぐ抱っこしちゃってます💧
私も時間決めてゴロンして遊ぶ時間作ろうと思います🤲🏻- 4月6日
mama
ありがとうございます!
抱っこしすぎは関係なさそうですね💧
授乳後ある程度したらゴロンさせて、眠い時は抱っこしてあげようと思います💫