※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫧
お仕事

現在医療事務、調剤事務の資格取得のために訓練校で勉強中ですが訓練も…

現在医療事務、調剤事務の資格取得のために訓練校で勉強中ですが訓練も終了に近づいてきたので就職活動しています。

子供を育てながらの就職になるので勤務時間や残業の有無など条件を絞りながら探しており、その中で条件に合いそうなところをピックアップしてこれから何社か面接が決まっています。
早速今日一社面接を受けに行くのですが、残業があるか?時々子供の行事で休みをもらうことは可能か?など色々と質問したいのですがどう聞くか悩みます。聞き方次第ではやる気あるのか?と思われてしまいそうで慎重になってます💦
しかし聞くべきところは聞かないと、働き始めてから出来ないはお相手にも困るのできちんと確認したいことが多々あります🥲

コメント

ゆう

13年病院で務めてますが聞いた事ないです😂3回くらい転職してます。
子どもがいる事は伝えてあります。(履歴書にかきました)
あとは先方が色んなこと聞いてきます。
私は後出しじゃないですが、内定もらった後に電話で聞いた事もあります🥹だいたい大丈夫ですよと言われますね🤔ただ、医療事務ならレセ期間月初月末は多少残る時間がある可能性があるのでその辺はどうするのかを考えるといいと思います。残って欲しい場合は必ず聞かれると思います。
こちらから聞く場合はシンプルに「残業はどのくらいありますか?」くらいに質問されるのがいいと思います。又はどのような勤務体制になりますか?と言い方変えるといいと思います☺️
休みが欲しいです。ではなくて、「場合によっては子どもの体調不良等で休みをいただく事もあるかもしれませんが、可能でしょうか」程度に言われるのがいいかと!
子どもが居る人を雇う時点で雇う側もわかると思いますけどね☺️女社会なので☺️逆にお子さん体調不良の時はどの様にされますか?等も聞かれたりします🥹

  • 🫧

    🫧

    詳しくありがとうございます。
    履歴書に子供がいることを書きそびれたので面接時に子供がいること、場合によって急なお休みに対応してくださるかを質問してみます✨

    • 5時間前