※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみこママ🔰
子育て・グッズ

保育園選びについてです。たまたま受かった保育園が会社から3分な事もあ…

保育園選びについてです。

たまたま受かった保育園が会社から3分な事もあり、フルタイムで4月から仕事復帰です。
ですが子供が通う予定の小学校と学区が違うため
小学校に行く時に友達がいないです。
私自身が保育園の友達ほぼ全員同じ小学校に行ったため、友達いないの寂しいのかなって思っています。

丁度2人目の出産があるのでまた保育園を受け直さないといけないのですが、そのタイミングで学区に合わせて受けますか?
(前回は第一、第二希望は学区が同じでしたが落ちました)
前回より2人同時に申し込めば受かる可能性はありますが、
学区に合わせて受かったとしても同じ小学校の子ばかりとは限らないよと友達に言われ、何よりフルタイムから時短にすると
給料が月10万以上下がってしまいます。

皆さんなら保育園で学区は気にしますか?
ちなみに息子は場所見知り、人見知りなく自分から保育園の教室に入って行き、バイバイと言っても泣いたことはない性格です。

コメント

はじめてのママリ🔰

全く気にしないです。

  • みなみこママ🔰

    みなみこママ🔰

    ありがとうございます^^

    • 1時間前
ちゃん

私も学区気にせず
私が気に入った保育園入れました!
多分友達離れ離れです💦

  • みなみこママ🔰

    みなみこママ🔰

    わかります!!
    家から1番近くの保育園は古くて私が嫌でやめました😂

    • 1時間前
ちょこ

我が家は就学直前に引っ越したので、誰も知っている子がおらず不安でした。内弁慶で学校では大人しい我が子は、入学してから2ヶ月くらいまでは時々園の皆んなと同じ学校がよかった😭と大泣きしていました。

でも、それ以降は友達もできて楽しんで行くようになりましたよ。
他にも園から一人だけの子が何人かいたので、あまり気にしなくてもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

上の子が今回、同じ園から1人も一緒の子がいなくて学童行き始めましたが、もう新しいお友達の名前が出てきて上学年の子もお世話してくれるみたいで今のところはそれなりに楽しんで行ってくれています👌
でも、下の子は今回学区内のところに転園しましたが🥹
子どもの適応力って結構あると思うので、同じ園のお友達がいなくても意外と大丈夫な気がします👏

はじめてのママリ

全く気にしなくていいです!
うちの上の子は、6人くらい園のお友達が同じ小学校でしたが、クラスには自分だけになってしまい、最初は俺だけ違うと言って悲しんでいましたが2週間くらいで新しい仲良しのお友達ができて楽しそうに遊んでいました。学童も利用するから、その時は、園のお友達もいたので初日から楽しそうに通っていました。

下の2人は、学区には誰もいない園でした。そのほうが良かった。自分だけ別のクラス。よりは、誰もいないのが当たり前。みたいなほうがスムーズでした。

親友が同じクラス!なら、行き渋りもなく楽だとは思います。
ただ、園の子供が数人いたとしても、元々、仲がいい子ならいいけど、普通のクラスメイトだったとしたら、小学に入ってからも普通のままで、他のお友達と気が合って遊び始めます。

ほぼ全員同じ園から集まった小学校みたいな、主さんの通った学校から、ものすごい転校生感が出るから、通う予定の学校はどうなのかな?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供の適応力はあって、うちの子たちは1ヶ月もしないですぐ慣れましたけど。
     大人も子供も性格次第です💦1年間ずっと行き渋りがあり、学校の前で親として担任が毎朝説得して連れて行かれていた子もいます😅

    • 2時間前
kulona *・

保育園も最初は1人で初めてなところからちゃんと馴染んでいくように、学校も同じだと思います☺️
なので学区はそこまで気にしなくていいと思います。

あと、保育園でも学校でも最初は楽しそうだったし、性格的にも大丈夫なはずだったのに急に行き渋ったりが出てきたりもありますよ😌