※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまる
子育て・グッズ

今月から私が保育園事務で働き出して、そこの企業主導型の園に息子も入…

今月から私が保育園事務で働き出して、そこの企業主導型の園に息子も入れることになり一緒に入園したのですが昨日初めての給食で好き嫌いが多い息子は一口食べてベーっとしてしまったみたいです。
で、どんな様子で食べてるかな?と見ていると息子がギャン泣きで先生に無理やり食べさせられてて初めての給食でここまで力尽くで食べさせてご飯が嫌いにならないか心配です。
保育園ってこんなものなのかなー?と思ったんですがあまりにも無理やり過ぎて😓
口のなかに泣いてるのに入れられて顎をもってモグモグを手動でさせてました。麦茶を飲まない時は麦茶のんでー!となんどもでかい声で叫んでて私は事務室にこもって仕事をしてるのですがあまりにも声がデカ過ぎて、え?!となりました。
私が働いてるところだから、ゆいにくいな〜とは思ったんですがやっぱり気がかりなので何か先生に言った方がいいのか悩みます。。。

コメント

ママリ

ギャン泣き中に顎を持って無理矢理モグモグさせるとか😭
ごめんなさい、虐待のように感じてしまいました💦
保育現場で働いてるわけじゃないので参考にはならないかもしれないですが、「保育園ってこんなもん」ではないと思います…

私なら、ちょっと子どもの様子を伺う感じで先生に保育状況聞いてみますかね、、
給食がトラウマにならないかどうかもですが、窒息とかしないか心配です😵‍💫


子ども1歳から企業主導型の園にお世話になってて、息子さんと同じ2歳前くらいは食べムラもあって嫌がることもありましたが、先生が口の運び方を楽しくしてみたり、保育士さんでダメなら給食の先生(息子のお気に入り笑)が褒め称えながらサポートしてくれたり、あの手この手使ってくれてました🥹
それでも食べないなら好きなものだけ食べさせてくれて、保護者に報告してくれてました!

今1歳半の下の子が認可園入園したので慣らし保育中で、給食の様子も何度か見ましたが、食べない子がいても無理矢理食べさせることはしてなかったです。
食べられなさそうと判断したら、本人に意思確認してました。

  • ちびまる

    ちびまる

    私もここまでするのか、とびっくりしてしまって、、、
    見たことないくらいギャン泣きしてて、しかも今日夜泣きも酷かったのでなんかやっぱり思い出してんのかな?とか怖かったよな?とか思うとすごい親としてこのまま放置はあかんよなと😭

    でもその無理やり食べさせてた方が担任の先生で、😭
    園長先生に相談するか、連絡帳とかに直接かいてみるか悩んでます、、、

    私的にも楽しく食べてほしくて、、
    家でも泣くまでとかしたことないのでそこまでしないでほしいなが本音です🥲

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    きっと怖かったですよね😭
    素人目線でも慣らし保育のやり方としてどうなのかなと感じます。
    ましてや職員の子…親の目に入るかもしれない状況で、平然とそういうことしてしまうのは悪いとかも思ってなさそうなので、何か言っても変わらなそうだな〜と思っちゃいます💦
    園長先生に相談が良いかもしれないですね。。

    大変でしょうけど、私なら他の保育園に転園できるように保活します。

    うちの子が通ってた園の事務の先生は、お子さんは他の保育園に預けてらっしゃいました!
    働く場所と、我が子を任せたいと思う場所は違っても全然おかしくないと思います!

    • 1時間前
  • ちびまる

    ちびまる

    そうですよね、、、
    普通に喋る分にはいい先生なのですが、ご飯関連はほんと窒素とかあるからこのままにしとおくわけにはいかなくて🥲
    園長先生に相談してみようもおもいます、、、

    同じ保育園に息子といると気がかりになるので、働きただしてからすぐ転園させようと思ってたのですが、転園希望だしたら職場の保育園から子供が園にいるのが前提で私が雇われたらしく😓
    面接のときに全くきかされてなかったので今更ゆわれてかなりびっくりしました😭だからどうしたらよいのか、、、

    • 1時間前
みこ

私も同じ状況で保育園勤務の子どももそこで見てもらってました!

「こんなものなのかなー?」ではないと思います💦給食は食べる楽しさを子どもが感じる所です。。給食初めてで保育士からその様な対応になると楽しい食事の時間ではないですよね💦
多分保育士さんも、食べさせないと!って思いが強いんだとは思います😖けども、無理に口に入れるとは別です😖
保護者の方も、「こうしたけど食べなかった、徐々に様子みていきますね」と伝えていると、「なんで食べさせてくれなかったの!?」となる人はいないと思います😅
働き出したところでちびまるさんも言いにくいとは思いますが主任の先生に相談するのもひとつかもしれません。2.3日様子を見て家でも何か影響が出てきた、給食中変わらないのであれば相談はすべきかと思います!

  • ちびまる

    ちびまる

    やっぱり違うんですね😱😱
    ほんとにそうですよね、、、初めての子にここまでスパルタなんだとびっくりしました🥲

    実は無理やり食べさせてた人が担任の先生でら、、、
    園長先生にも相談してみるか、2回目もこれだと可哀想だからもう直接連絡帳とかに書いてみるか悩んでます😓

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私も保育園で働き始めましたが、そんなこと絶対にありません。
ましてや、入ってすぐの子に。

お寺系の保育園で、無駄はしたらダメという考えで、給食も無駄にしたらダメ綺麗に食べましょうですが、無理やりはないです。
昨年度1歳児、今年度2歳児ですが、口に持っていって、食べなかったら無理やり食べさせないです。

  • ちびまる

    ちびまる

    そうですよね、、、
    息子も初めての給食がこれでかなり怖い思いしてしまったと思います、、、
    どう改善するのがいいのか、いっそ息子の事を思って退園するのがいいのか悩んでます😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、喉が詰まったり、飲み込めないからずっと口の中に入れたまま午睡になるのが怖いです。

    給食で、無理やり口開けたのは(強引にではなく、)口にご飯を入れ、頑なにに口を開けないし、飲み込みもせず、長い時間いたので、そのまま寝たら危ないので、なんとしてでも口の中のものを出させた時ぐらいです。

    正直、指摘したところで直らないと思いますし、保育中もどんな扱いされるか怖いですね。


    苦手なものが多いので、食べなかったらそのままで大丈夫ですと伝えるかとかしか思いつかないですね。

    4月から0.1歳児さんが入ってきましたが、まだまだみんな泣いているし、うちはまだ慣らし保育期間中で給食始まってる子は少ないみたいですが、まずは園に慣れさせて欲しいですね。

    • 2時間前